壱号ブログ
雨月のブログです。BLサイト「イチゴウニゴウ。」運営中。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まぁ初の描き方もたいがいだけどさ
今大河の清州城会議の絵柄のシュールさは異常!!!!!!!!!!
ということで、一日遅れの大河感想。いやぁ、今回は心配していた清州城会議だった訳ですが……私はお市が娘たち連れて会議に参加し、会議を支配する! じゃないかとビクビクしていたので、それに比べりゃましでした。あくまで、それに比べりゃですけど。
秀吉なぁ。。。信長を慕ってる感じはいいんだけど、あの悪酔いしたような演技どうにかならんのかしらん。岸谷さん、もっと癖なくスマートに演じられるはずでしょう? それなのに、なんであんな常に酔っぱらってクダ巻いてるような感じで演じさせるのか。
……いや、分かってるんですよ? そういう演技をさせることで秀吉の悪者臭を引き立たせようとしていると。
ホントにね。あからさまになってきたと思います。秀吉sage演出。
まぁ、前回から気になってはいたんですよ。史実では本能寺の変を知った時、真っ先に「チャンスですよ!」って言ったのは官兵衛なのに秀吉に言わせたり、信長の仇を取った秀吉が悪者で、謀反を起こした光秀の方が正義みたいな描かれ方したり。
で、今回の露骨なまでの秀吉への蔑みよう。勝家はまぁ仕方ないにしても利休のあの、蔑んだような目。あんなに品行方正キャラさせてた家康にまでいきりなりサルとか言わせて。
挙句、女房のおねにまで「サルが天下を取るなど聞いたことがありませぬ」と言わせるとか。
女房にまでこんなこと言わせるとか、酷過ぎるでしょう。
確かにニ回も父親を殺され、三回も結婚させられた江の目から見れば、秀吉は酷い男だし、悪役だと思うけどさ。だったら、ラスボス並に圧倒的力で立ちふさがる大物として描いた方が、ずっとドラマチックじゃない。なのにどうして、あんなふうに卑しく、見ててイライラするような小物として描いた挙句、秀吉の信長への忠義心(小谷城攻めや山崎の合戦)を私利私欲と主人公たちにばっさり切り捨てさせるのか(これで、ホントに秀吉が信長への忠義心がないことになってるならまだいいのに、あるから余計にもやもや)
そしてやっぱり、お市親子のあの異常なまでの秀吉嫌いが理解できない。
あの者は父上の仇! って……いや、だから命令したのは信長だし、他にも参加した武将がいたはずでしょう? それなのに、なんで秀吉のみ突出してんだよ。
「父の仇」だの「あいつは天下太平の世なんか願ってない私利私欲の極悪人だから嫌い」だの何だの綺麗事言わず、ただ農民出のサル顔男なんて嫌い! とはっきり言えっての。その方がよっぽどすっきりする。
まぁ一番訳分からんのは、江なんですけどね。
父を殺した叔父上→この世で唯一尊敬する大好きな人v(父の立場はどうなるの?)
叔父上殺した光秀→好きでした。
大好きな叔父上の命令で父を殺し、大好きな叔父上の仇を取った秀吉→死ねよ、サル!
こうですか? 分かりません><
顔見るなり目ん玉剥きだして威嚇して……さらには、やたらと態度がでかい。
「叔父上のために働いてくれたそうだな。ご苦労だった」だの、「そなたまた、よからぬことを考えてはおるまいな」って、だからお前何様だYO!
んで、極めつけ。
「そのような大事、どうしてそなたが決めるのじゃぁあああ」
いや、お前にだけは言われたくねぇよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ってか、四人だけの清州城会議とか、子どもが盗み聞きできるぐらいユルユルセキュリティな会場も、盗み聞きすることに何の罪悪感もなく、または見つかっても何のお咎めもなく当然のようにその場に居座り続け、意見する9歳児幼女とか、水戸黄門パロディとかシュール過ぎる。。。。誰か何とかしてくれ!!
(そして、ついでに秀吉を後見人にして(そんなこと会議中、一言も言ってなかったけど)三法師が跡取りに決まったと江から報告を受けると、なんで止めなかった! と江を責める初も滅茶苦茶)
で、ここからのお市再婚までのシーンは絶賛失笑タイムでした。
「好きでもない人とうんたらかんたら><」「私、新しいお父さんなんて認めない><」で、挙句の果てには今まで散々武将を否定してきたくせに「母は武将の気持ちで嫁ぐ!」とか。
一番腹が立ったのは、勝家とお市親子が対面したシーンですね。なんだ、あのお市親子のでかい態度。見下すような視線。
勝家も、もっと毅然としてくれ! 鬼柴田として恐れられた武将だってのに!!!
秀吉も好きですが、勝家も結構好きなので、ここはもう悔しいったらなかった。
と、かなりのむかっ腹状態で終了した訳ですが、次回予告にて、勝家が江を殴り飛ばすシーンを見て、来週視聴する意欲が湧いてきました。そうだ、かっちゃん! このまま情けない年寄りと姫たちに蔑まれたまま終わらないでくれ!!!
ということで、一日遅れの大河感想。いやぁ、今回は心配していた清州城会議だった訳ですが……私はお市が娘たち連れて会議に参加し、会議を支配する! じゃないかとビクビクしていたので、それに比べりゃましでした。あくまで、それに比べりゃですけど。
秀吉なぁ。。。信長を慕ってる感じはいいんだけど、あの悪酔いしたような演技どうにかならんのかしらん。岸谷さん、もっと癖なくスマートに演じられるはずでしょう? それなのに、なんであんな常に酔っぱらってクダ巻いてるような感じで演じさせるのか。
……いや、分かってるんですよ? そういう演技をさせることで秀吉の悪者臭を引き立たせようとしていると。
ホントにね。あからさまになってきたと思います。秀吉sage演出。
まぁ、前回から気になってはいたんですよ。史実では本能寺の変を知った時、真っ先に「チャンスですよ!」って言ったのは官兵衛なのに秀吉に言わせたり、信長の仇を取った秀吉が悪者で、謀反を起こした光秀の方が正義みたいな描かれ方したり。
で、今回の露骨なまでの秀吉への蔑みよう。勝家はまぁ仕方ないにしても利休のあの、蔑んだような目。あんなに品行方正キャラさせてた家康にまでいきりなりサルとか言わせて。
挙句、女房のおねにまで「サルが天下を取るなど聞いたことがありませぬ」と言わせるとか。
女房にまでこんなこと言わせるとか、酷過ぎるでしょう。
確かにニ回も父親を殺され、三回も結婚させられた江の目から見れば、秀吉は酷い男だし、悪役だと思うけどさ。だったら、ラスボス並に圧倒的力で立ちふさがる大物として描いた方が、ずっとドラマチックじゃない。なのにどうして、あんなふうに卑しく、見ててイライラするような小物として描いた挙句、秀吉の信長への忠義心(小谷城攻めや山崎の合戦)を私利私欲と主人公たちにばっさり切り捨てさせるのか(これで、ホントに秀吉が信長への忠義心がないことになってるならまだいいのに、あるから余計にもやもや)
そしてやっぱり、お市親子のあの異常なまでの秀吉嫌いが理解できない。
あの者は父上の仇! って……いや、だから命令したのは信長だし、他にも参加した武将がいたはずでしょう? それなのに、なんで秀吉のみ突出してんだよ。
「父の仇」だの「あいつは天下太平の世なんか願ってない私利私欲の極悪人だから嫌い」だの何だの綺麗事言わず、ただ農民出のサル顔男なんて嫌い! とはっきり言えっての。その方がよっぽどすっきりする。
まぁ一番訳分からんのは、江なんですけどね。
父を殺した叔父上→この世で唯一尊敬する大好きな人v(父の立場はどうなるの?)
叔父上殺した光秀→好きでした。
大好きな叔父上の命令で父を殺し、大好きな叔父上の仇を取った秀吉→死ねよ、サル!
こうですか? 分かりません><
顔見るなり目ん玉剥きだして威嚇して……さらには、やたらと態度がでかい。
「叔父上のために働いてくれたそうだな。ご苦労だった」だの、「そなたまた、よからぬことを考えてはおるまいな」って、だからお前何様だYO!
んで、極めつけ。
「そのような大事、どうしてそなたが決めるのじゃぁあああ」
いや、お前にだけは言われたくねぇよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ってか、四人だけの清州城会議とか、子どもが盗み聞きできるぐらいユルユルセキュリティな会場も、盗み聞きすることに何の罪悪感もなく、または見つかっても何のお咎めもなく当然のようにその場に居座り続け、意見する9歳児幼女とか、水戸黄門パロディとかシュール過ぎる。。。。誰か何とかしてくれ!!
(そして、ついでに秀吉を後見人にして(そんなこと会議中、一言も言ってなかったけど)三法師が跡取りに決まったと江から報告を受けると、なんで止めなかった! と江を責める初も滅茶苦茶)
で、ここからのお市再婚までのシーンは絶賛失笑タイムでした。
「好きでもない人とうんたらかんたら><」「私、新しいお父さんなんて認めない><」で、挙句の果てには今まで散々武将を否定してきたくせに「母は武将の気持ちで嫁ぐ!」とか。
一番腹が立ったのは、勝家とお市親子が対面したシーンですね。なんだ、あのお市親子のでかい態度。見下すような視線。
勝家も、もっと毅然としてくれ! 鬼柴田として恐れられた武将だってのに!!!
秀吉も好きですが、勝家も結構好きなので、ここはもう悔しいったらなかった。
と、かなりのむかっ腹状態で終了した訳ですが、次回予告にて、勝家が江を殴り飛ばすシーンを見て、来週視聴する意欲が湧いてきました。そうだ、かっちゃん! このまま情けない年寄りと姫たちに蔑まれたまま終わらないでくれ!!!
PR
TRACKBACK
TrackbackURL
COMMENT