壱号ブログ
雨月のブログです。BLサイト「イチゴウニゴウ。」運営中。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
弥太郎、めちゃ悔しそうだったなぁ
>web拍手レス
1月30日00:22 こちらの日記で初めて知りましたが…そうですか、上野樹里ですか… の方
拍手&ブログへのコメントありがとうございます。そうなんです、上野樹里なんです。なんかピンときませんよね。「ちあきせんぱぁ~いv」のイメージが強すぎて。誰の御指名なのか分かりませんが、もし脚本家先生が最初から彼女を起用すると決めていて、彼女に合わせて脚本を書いていたら…と思うとぞっとします。完全に天地人のパターンですからね、それじゃ。まだ、実物を見てもいないので結論は出せませんが……どうかのだめちっくなお江様だけは勘弁して欲しいです。。。
泯さん…、かっけぇ泯さん…。あと、近藤さんもかっけぇ!
ということで、土佐藩中枢部の方々が凄くいい味出してた今回。シーンの時間は短いんですけどね、「こいつら、ただもんじゃねぇな」感がよく出ていて、この二人のこれからの登場がとても楽しみ。
さて、いい味出してたと言えば他に桂さんと千葉先生。この二人も良かった。
桂さん、シーンごとでテンションの落差が激しくて、ちょっとキャラ違うくない? と思ったりしないでもないですが、桂邸(?)にての龍馬との会話シーンは良かった。
それまで凄く親しみやすい感じだったのにいきなり「そんな重大なことを俺に聞くな」って真顔で突き放す。あの時の表情は前回谷原さんが演じた義元に通じるものがあって、結構にやりとしてしまいました。
で、千葉先生は折角里美さんがやってんだから、龍馬と打ち合えばいいのに思ってたら今回しっかり打ちあってくれて嬉しかったです。ってか、さすが里美さんでしたね。竹刀構えてる佇まいだけで、物凄い達人に見えちゃうんだもんな。
そして今回も相変わらず脇役がいい味出し過ぎてて、ちょい影が薄かった龍馬ですが、今回は結構苦悩してて好感が持てました。黒船見た時のあの顔はさすがにないと思いましたが。
とはいえ、どうせなら江戸に来た理由を「剣術修行は建前で、本当は世の中を知るため」ってんじゃなくて、シンプルに「剣術修行」にしといた方が、今回の葛藤がより映えただろうにと思わなくもありませんでした。
江戸に出てきてまで強くなりたい! って程剣術に心底惚れ込んでいたことにした方がずっと「世界に剣術は通用しない」って事実の衝撃度が増したろうに……どうもそのあたりのつめが甘い気がするんだよな、いつも。
まぁ勢いで本音ぶちまけちゃって道場追い出されちゃったことを後悔して泣くシーンで、ちゃんと龍馬のてんぱり具合が表現できてた気がするので今回は良かったことにします(←何様だよ!)
さて、来週はとうとう松陰先生のご登場ですね!
数年前、正月の特番であった中村橋之助さんの松陰でがちがちにイメージ固定されちゃってるのでちょっと心配ですが楽しみです。
因みに、その特番で野村萬斎さんが高杉晋作をやってたんですが、これも物凄くハマってて、私の中では高杉=萬斎さんになっちゃってます。
遊郭の窓辺で三味線片手に「三千世界の烏を殺し 、主と朝寝がしてみた い」と朗々と謳いあげる萬斎さん……鼻血ものにかっこよかったなぁ…。
1月30日00:22 こちらの日記で初めて知りましたが…そうですか、上野樹里ですか… の方
拍手&ブログへのコメントありがとうございます。そうなんです、上野樹里なんです。なんかピンときませんよね。「ちあきせんぱぁ~いv」のイメージが強すぎて。誰の御指名なのか分かりませんが、もし脚本家先生が最初から彼女を起用すると決めていて、彼女に合わせて脚本を書いていたら…と思うとぞっとします。完全に天地人のパターンですからね、それじゃ。まだ、実物を見てもいないので結論は出せませんが……どうかのだめちっくなお江様だけは勘弁して欲しいです。。。
泯さん…、かっけぇ泯さん…。あと、近藤さんもかっけぇ!
ということで、土佐藩中枢部の方々が凄くいい味出してた今回。シーンの時間は短いんですけどね、「こいつら、ただもんじゃねぇな」感がよく出ていて、この二人のこれからの登場がとても楽しみ。
さて、いい味出してたと言えば他に桂さんと千葉先生。この二人も良かった。
桂さん、シーンごとでテンションの落差が激しくて、ちょっとキャラ違うくない? と思ったりしないでもないですが、桂邸(?)にての龍馬との会話シーンは良かった。
それまで凄く親しみやすい感じだったのにいきなり「そんな重大なことを俺に聞くな」って真顔で突き放す。あの時の表情は前回谷原さんが演じた義元に通じるものがあって、結構にやりとしてしまいました。
で、千葉先生は折角里美さんがやってんだから、龍馬と打ち合えばいいのに思ってたら今回しっかり打ちあってくれて嬉しかったです。ってか、さすが里美さんでしたね。竹刀構えてる佇まいだけで、物凄い達人に見えちゃうんだもんな。
そして今回も相変わらず脇役がいい味出し過ぎてて、ちょい影が薄かった龍馬ですが、今回は結構苦悩してて好感が持てました。
とはいえ、どうせなら江戸に来た理由を「剣術修行は建前で、本当は世の中を知るため」ってんじゃなくて、シンプルに「剣術修行」にしといた方が、今回の葛藤がより映えただろうにと思わなくもありませんでした。
江戸に出てきてまで強くなりたい! って程剣術に心底惚れ込んでいたことにした方がずっと「世界に剣術は通用しない」って事実の衝撃度が増したろうに……どうもそのあたりのつめが甘い気がするんだよな、いつも。
まぁ勢いで本音ぶちまけちゃって道場追い出されちゃったことを後悔して泣くシーンで、ちゃんと龍馬のてんぱり具合が表現できてた気がするので今回は良かったことにします(←何様だよ!)
さて、来週はとうとう松陰先生のご登場ですね!
数年前、正月の特番であった中村橋之助さんの松陰でがちがちにイメージ固定されちゃってるのでちょっと心配ですが楽しみです。
因みに、その特番で野村萬斎さんが高杉晋作をやってたんですが、これも物凄くハマってて、私の中では高杉=萬斎さんになっちゃってます。
遊郭の窓辺で三味線片手に「三千世界の烏を殺し
PR
TRACKBACK
TrackbackURL
COMMENT