壱号ブログ
雨月のブログです。BLサイト「イチゴウニゴウ。」運営中。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東洋様ぁああああ(号泣)
今回は龍馬が土佐を脱藩するということで、一体どういう描き方をするのだろうと注目していた訳ですが……。
なんか今回を見ると、「東洋様、龍馬をお気に召す」設定はまずかったんじゃないかと思いました。まぁ最後からどうしてこんなに東洋様が龍馬を気に入るのか理解できませんでしたが、あんなに目を掛けて貰っておいて東洋様暗殺を黙認って……物凄く感じが悪い。
龍馬が東洋様と最初から接点がなかったり、龍馬が攘夷派であることを強調していたり、「東洋様<武市さん」アピールをもっと出してればそれもあんまり感じなかったんでしょうが、東洋様が龍馬を絶賛して、龍馬もちょくちょく東洋様よいしょ発言をしていただけに、えらく薄情な奴に見えてしまったんですよね。
武市さんとの関係についても、「東洋様を暗殺しちゃったらかつての武市さんには戻れなくなる!」とか言ってるくせに結局投げっぱなしで、武市さんには何も言わず脱藩だもんな。
(数回前から、武市さんがあんなに子犬のように目をうるうるさせながら(!)、「わしの頼れるのはおまんしかおらんき! そばにおってくれるだけでええ!」とか訴えてたのに…)
「土佐だけで物事を考えるから駄目なんだ。日本全体のことを考えなきゃならない!」から脱藩する! 東洋様が武市さんに暗殺されそうになってもそれは土佐の中だけでの一大事だから構ってられないって……それじゃぁまんま、かつて武市さんの「攘夷のためには身内のことなど構ってられない」発言と全く同じじゃないですか。
これは父から聞いた話ですが、何でも実際龍馬が脱藩した時、龍馬に数名の土佐勤皇党が国境まで同行した後、一、二名は龍馬について行って脱藩、残りの者は東洋様を斬るために引き返したんだとか。
つまり武市さんをちゃんと納得させた上で脱藩したってことになります。うん、こっちの方がきっちり筋を通していて清々しい。
それなのにどうしてこうしなかったのか??? これじゃどっちに対しても不誠実で、龍馬が自分のことしか考えてないようじゃないか!
この時点ですでに龍馬が攘夷に懐疑的っていう設定がこんな歪みを持たせてるのかしらん?
龍馬が攘夷派じゃないから、武市さんとも微妙に距離が開いて「俺たち親友」って言葉が全然響いてこないし、勤皇党に入ったのもあの場では断れなくて仕方なく感ビシバシで、後から武市さんを止めるためと言われてもう~んって感じで……。
ってか前から思ってましたが、なんでこの脚本家さんは攘夷をここまで良くないモノのように描くんでしょ? 確かに結果から考えれば間違ってたのかもしれませんが、そんなもん結果論でしかない訳で、立派な一つ思想だったと思うんだけどなぁ。
まぁこの龍馬も例に漏れず、反戦思想主人公だから攘夷を受け入れさせる訳にはいかないんだろうけど…。
とはいえ、今回一番無責任で滅茶苦茶だろうと思ったのは、乙女姉やんです。
龍馬が脱藩したら坂本家がお取り潰しになるかもしれないって言ってんのに、「せっかく龍馬がやりたいことを見付けたのに、土佐に閉じ込めておくのは私たちのエゴよ!」って滅茶苦茶過ぎるだろ!
あなた、弟が脱藩すれば実家だけじゃなくて下手すると嫁ぎ先の家にまで迷惑かかるかもしれないんですよ? それ分かってますか?
しかも「龍馬は何か大きなことを成し遂げる男よ! 私には分かるのよ!」って、未だに何もしてないプーの弟にどうしてそこまでのことが言い切れるのか。まったくもって謎です。
あんた、タイムマシーンでも持ってて、薩長同盟結ばせる弟の姿を見てきたのかよとか思ってしまいました。
まぁでも仮にそうだとしても、「龍馬の好きにしていい」なんて言葉は、他家に嫁いだ姉やんが言っていい言葉じゃないです。家長の兄貴だけですよ、それを言っていいのは。
最後にフォローするように兄貴がうちには台帳があるから云々と入れてはいましたが……あの姉やんパートは無理があり過ぎました。
「俺たちには俺たちの戦いがある」と言い切った兄貴はかっこよかったですけどね。
と、坂本兄弟に口あんぐり状態でしたが、ラストの東洋様のお最期に涙涙です。
嗚呼、東洋様! 最近じゃ弥太郎よりもあなたを見るのが楽しみだったのにどうしてこんなに早く?!(史実だからです)
もっと長くあなたを見ていたかった(涙)
>web拍手レス
3月28日01:31 いつも更新楽しみにしています。 本日更新の復讐者ですが~… の方
01:32のコメントも同じ方としてレスします(違っていたらすいません) 誤字指摘ありがとうございました! 確認してみると確かに。あんな大事な場面で何と言うミス!!!(穴があったら入りたいorz) 光の速さで直させていただきました。本当にありがとうございました!
TRACKBACK
TrackbackURL
COMMENT