壱号ブログ
雨月のブログです。BLサイト「イチゴウニゴウ。」運営中。
カテゴリー「歴史ネタ」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2011.09.23 こういう内容を、何故大河でやらない!?
- 2011.03.01 決して夫婦愛を否定してる訳ではない!
- 2008.02.28 火野さん、素晴らしい悪役っぷりでした
- 2008.01.12 14年前の過ち…
- 2008.01.12 これは戦国時代ブームではなく、BASARA&無双ブーム!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こういう内容を、何故大河でやらない!?
偶然見たテレビでやってたN○Kの歴史番組。
「幕末の日本の外交は本当に弱腰外交だったのか?」という特集だった訳ですが・・・
ペリーの恐喝外交に敢然と立ち向かい、開国をはねのけた学者の林さん。
これからの日本のことを考え、日本ができるだけ有利な状態で開国できるよう奔走した岩瀬さん。
恥ずかしながら、この二人の名前なんて全然知らなかった上に、幕府はアメリカの圧力に完全敗北して理不尽な条約を結ばされたと思っていた私にはとっても吃驚な内容だったのですが、日本のため、堂々とアメリカと渡り合う日本男児に胸熱!
いやぁ、ホントにかっこよかった。自国の数十倍もの軍事力を持つ国を相手に、一歩間違えば国中火の海になるかもしれないプレッシャーの中で、時には理路整然に、時には強気に自国の利権を訴え、堂々と渡り合うんですからね。
出演されていた学者先生たちが、どうして日本の教育は相手国のペリーやハリスのことは教えるのに、林さんや岩瀬さんのことを教えないのか? 間違ってる! とおっしゃってましたが、おっしゃるとおり。こういう人たちのことこそ教科書に載せるべきですよね。それなのになぜ?
それは幕末の歴史書を書いたのは薩長だから……ってのが大きいみたいです。
まぁ薩長にとっては、「幕府は無能であった」としていた方が、都合がいいですもんね。。。
(あと、幕府はペリーが来日するという情報からペリーがどんな人物でどんな人間を連れてきたのかまで調べられるほどの情報網を持っていたとか、諸外国とのことを考え、かなり前から対策を練っていたから、上層部は黒船が来ても大砲ぶっ放されても全然驚かなかったって事実にも吃驚だったなぁ)
まぁこの番組の言ってることが全部本当だとは思いませんが、それでもいい番組でした。
幕末、知れば知るほど優秀にして日本のことを真剣に考えていた偉人がどんどん出てくるのがいいですね。
嗚呼、この番組みたいに大河でも、「こんな凄い人が同じ日本人にいたなんて!」と胸が熱くなりたい。。。(遠い目)
「幕末の日本の外交は本当に弱腰外交だったのか?」という特集だった訳ですが・・・
ペリーの恐喝外交に敢然と立ち向かい、開国をはねのけた学者の林さん。
これからの日本のことを考え、日本ができるだけ有利な状態で開国できるよう奔走した岩瀬さん。
恥ずかしながら、この二人の名前なんて全然知らなかった上に、幕府はアメリカの圧力に完全敗北して理不尽な条約を結ばされたと思っていた私にはとっても吃驚な内容だったのですが、日本のため、堂々とアメリカと渡り合う日本男児に胸熱!
いやぁ、ホントにかっこよかった。自国の数十倍もの軍事力を持つ国を相手に、一歩間違えば国中火の海になるかもしれないプレッシャーの中で、時には理路整然に、時には強気に自国の利権を訴え、堂々と渡り合うんですからね。
出演されていた学者先生たちが、どうして日本の教育は相手国のペリーやハリスのことは教えるのに、林さんや岩瀬さんのことを教えないのか? 間違ってる! とおっしゃってましたが、おっしゃるとおり。こういう人たちのことこそ教科書に載せるべきですよね。それなのになぜ?
それは幕末の歴史書を書いたのは薩長だから……ってのが大きいみたいです。
まぁ薩長にとっては、「幕府は無能であった」としていた方が、都合がいいですもんね。。。
(あと、幕府はペリーが来日するという情報からペリーがどんな人物でどんな人間を連れてきたのかまで調べられるほどの情報網を持っていたとか、諸外国とのことを考え、かなり前から対策を練っていたから、上層部は黒船が来ても大砲ぶっ放されても全然驚かなかったって事実にも吃驚だったなぁ)
まぁこの番組の言ってることが全部本当だとは思いませんが、それでもいい番組でした。
幕末、知れば知るほど優秀にして日本のことを真剣に考えていた偉人がどんどん出てくるのがいいですね。
嗚呼、この番組みたいに大河でも、「こんな凄い人が同じ日本人にいたなんて!」と胸が熱くなりたい。。。(遠い目)
PR
決して夫婦愛を否定してる訳ではない!
先日、wikiで見つけた「勝家とお市の仲人役は秀吉」という一文に、武者ぶるいが未だに収まらない雨月です。
まぁ、それが事実に違いない! と思ってる訳ではありませんが、もしそうなら、好意を寄せていた主君の妹さえも駒に使う秀吉の底知れなさが、凄すぎる。
やっぱりね、名将っていうのは私情に流されないんですよね。
好きだろうがなんだろうが、敵を討ち、家を守るためなら、切り捨てる。「愛」や「女」を最優先にして生きてる訳がないんですよ。
先週の勝家だって……秀吉が何かしでかすんじゃないかと、睨みを利かせてるはずの時期に、懐かない小娘たちに好かれようと骨を折って、最終的には貝遊びで家族団欒♪とか、ありえないから!
(でも、あれですよね。このくそ忙しい時期に勝家に仕事させず、来週なんか「戦は嫌!」「戦なんてしないと約束して!」と駄々を捏ねる……これじゃ、勝家を負けさせるために来たんじゃないか、こいつらとか思ってしまったり)
嗚呼、歴史考証のしっかりした骨太の戦国ものが見たい(遠い目)
因みに、これまた先日、図書館にて阿濃さん病弱設定の信長本を発見し、激燃え(←あ~あ~)
阿濃さんが病弱! その発想はなかった! でも、足繁く通って甲斐甲斐しく看病する信長とか萌え過ぎる!
>web拍手レス
2月27日22:39 kou様
いつもコメントありがとうございます。今週大河も今までには劣るにしろ、やっぱり酷かったですね(涙)あそこまで無礼な口を父親に 聞いたら、あの時代手打ちにされても可笑しくないのに……こういうとこが何処までも現代ちっくですよね。表向きは従順でも実は……。そうです よね、確か茶々はもう14,5のはずなのでそれくらいしていそうなものですが、この世界の方々は(ってか、最近の大河のキャラは)何処までも 自分に嘘つけない裏表のない方々ばかりですね。まぁ、「自分の心に素直に」ってのがこの世界の最大の美徳らしいから、そうなんでしょうけど (苦笑)勝家の描写はホントに酷かったですね。おっしゃるとおり、厳格で無骨でとっつきにくいけど、そこはかと溢れてくる深い愛情…的な展開 でも十分勝家の魅力を伝えられるはずなのに、あんなにオロオロさせなくても(涙)秀吉も……女のために天下取り、戦を起こすとかどうなんでしょうね。本能寺から天下を取るまでの秀吉は最も輝いていた時期なのに、こんな描き方するなんて。。女子どもに振り回されまくる戦国武将だなんて誰が望んでるっていうんでしょうね。賤ヶ岳、お市が勝家とともに自害したことを知った秀吉描写を思うと、今から眩暈がします(遠い目)
まぁ、それが事実に違いない! と思ってる訳ではありませんが、もしそうなら、好意を寄せていた主君の妹さえも駒に使う秀吉の底知れなさが、凄すぎる。
やっぱりね、名将っていうのは私情に流されないんですよね。
好きだろうがなんだろうが、敵を討ち、家を守るためなら、切り捨てる。「愛」や「女」を最優先にして生きてる訳がないんですよ。
先週の勝家だって……秀吉が何かしでかすんじゃないかと、睨みを利かせてるはずの時期に、懐かない小娘たちに好かれようと骨を折って、最終的には貝遊びで家族団欒♪とか、ありえないから!
(でも、あれですよね。このくそ忙しい時期に勝家に仕事させず、来週なんか「戦は嫌!」「戦なんてしないと約束して!」と駄々を捏ねる……これじゃ、勝家を負けさせるために来たんじゃないか、こいつらとか思ってしまったり)
嗚呼、歴史考証のしっかりした骨太の戦国ものが見たい(遠い目)
因みに、これまた先日、図書館にて阿濃さん病弱設定の信長本を発見し、激燃え(←あ~あ~)
阿濃さんが病弱! その発想はなかった! でも、足繁く通って甲斐甲斐しく看病する信長とか萌え過ぎる!
>web拍手レス
2月27日22:39 kou様
いつもコメントありがとうございます。今週大河も今までには劣るにしろ、やっぱり酷かったですね(涙)あそこまで無礼な口を父親に 聞いたら、あの時代手打ちにされても可笑しくないのに……こういうとこが何処までも現代ちっくですよね。表向きは従順でも実は……。そうです よね、確か茶々はもう14,5のはずなのでそれくらいしていそうなものですが、この世界の方々は(ってか、最近の大河のキャラは)何処までも 自分に嘘つけない裏表のない方々ばかりですね。まぁ、「自分の心に素直に」ってのがこの世界の最大の美徳らしいから、そうなんでしょうけど (苦笑)勝家の描写はホントに酷かったですね。おっしゃるとおり、厳格で無骨でとっつきにくいけど、そこはかと溢れてくる深い愛情…的な展開 でも十分勝家の魅力を伝えられるはずなのに、あんなにオロオロさせなくても(涙)秀吉も……女のために天下取り、戦を起こすとかどうなんでしょうね。本能寺から天下を取るまでの秀吉は最も輝いていた時期なのに、こんな描き方するなんて。。女子どもに振り回されまくる戦国武将だなんて誰が望んでるっていうんでしょうね。賤ヶ岳、お市が勝家とともに自害したことを知った秀吉描写を思うと、今から眩暈がします(遠い目)
火野さん、素晴らしい悪役っぷりでした
崎原氏、毎日順調に燃えたぎるような萌えトークを炸裂させているようで嬉しい限りです。このままどんどん語ってって欲しいものです。
しかし、作家一人ごとにカテゴリー作っていったら、崎原氏の場合。百二百と項目が増えそうな気がします。そのへんはどうなるだろう。そのへんも見所(?)です。
さて、今日テレビ欄を見ていたら、珍しい名前を発見!
「野村萬斎」
いやん、愛しの萬斎さんテレビに出てらしたの! 知らなかった! しかも主役じゃないか! ということで、早速視聴した「鞍馬天狗」
「鞍馬」なんて言葉があるからてっきり義経関係?かと思ったのですが、なんと舞台は幕末! しかも長州藩の維新志士の用心棒……緋村抜刀斎みたいな役でしたよ。
で、やっぱり、萬斎さんはかっこいい! あの飄々とした好青年っぷりがたまりません んで、殺陣もよかった。陰陽師の時は袖で戦ってましたが、刀持っても様になりますね。
(それにしても桂さん。「今夜は雨だな」って言ってしっかり晴れてるって……どんだけな扱いですか(笑))
が、どうしても幕末で長州で萬斎さんとなるとずっと前に見たN○Kスペシャルで萬斎さんが演じていた高杉晋作を思い出してしまいます(こうして考えると長州に縁があるな、萬斎さん)
あれは物凄いはまり役だったと思います。高杉晋作のとらえ所のなさ、不敵さ、小粋さがよく出ていて、窓辺で片膝立てながら三味線を弾く様は見ていて惚れ惚れしたものです。
まぁ今回の鞍馬天狗もいい味出してるので、来週もはりきって見るぜと思ったら、来週もう最終回! ノォ~!!!!!!どうしてもっと早くに気付かなかったんだ、俺。・゚・(ノД`)・゚・。
因みに、その前に見た黄○伝説。麒麟二人のあまりの可愛さに立ちくらみがしました(*´д`*)ハァハァ
もう、何? あの可愛さ。どっちも犯罪級に可愛らしい!!! いつも川島さんを困らせてばかりいる田村さんが夜中こっそり起きて、川島さんのために徹夜で雪でバースデーケーキ作ってあげるくだりなんて、やばすぎるっての!! 畜生、お前ら二人大好きだvvv
しかし、作家一人ごとにカテゴリー作っていったら、崎原氏の場合。百二百と項目が増えそうな気がします。そのへんはどうなるだろう。そのへんも見所(?)です。
さて、今日テレビ欄を見ていたら、珍しい名前を発見!
「野村萬斎」
いやん、愛しの萬斎さんテレビに出てらしたの! 知らなかった! しかも主役じゃないか! ということで、早速視聴した「鞍馬天狗」
「鞍馬」なんて言葉があるからてっきり義経関係?かと思ったのですが、なんと舞台は幕末! しかも長州藩の維新志士の用心棒……緋村抜刀斎みたいな役でしたよ。
で、やっぱり、萬斎さんはかっこいい! あの飄々とした好青年っぷりがたまりません んで、殺陣もよかった。陰陽師の時は袖で戦ってましたが、刀持っても様になりますね。
(それにしても桂さん。「今夜は雨だな」って言ってしっかり晴れてるって……どんだけな扱いですか(笑))
が、どうしても幕末で長州で萬斎さんとなるとずっと前に見たN○Kスペシャルで萬斎さんが演じていた高杉晋作を思い出してしまいます(こうして考えると長州に縁があるな、萬斎さん)
あれは物凄いはまり役だったと思います。高杉晋作のとらえ所のなさ、不敵さ、小粋さがよく出ていて、窓辺で片膝立てながら三味線を弾く様は見ていて惚れ惚れしたものです。
まぁ今回の鞍馬天狗もいい味出してるので、来週もはりきって見るぜと思ったら、来週もう最終回! ノォ~!!!!!!どうしてもっと早くに気付かなかったんだ、俺。・゚・(ノД`)・゚・。
因みに、その前に見た黄○伝説。麒麟二人のあまりの可愛さに立ちくらみがしました(*´д`*)ハァハァ
もう、何? あの可愛さ。どっちも犯罪級に可愛らしい!!! いつも川島さんを困らせてばかりいる田村さんが夜中こっそり起きて、川島さんのために徹夜で雪でバースデーケーキ作ってあげるくだりなんて、やばすぎるっての!! 畜生、お前ら二人大好きだvvv
14年前の過ち…
未だ大河感想巡りをしていた今日この頃ですが(←まだやってたのか!)、いつの間にか「功名が辻」→「阿濃」巡りへと変わっておりました。
いや、何でも「功名が辻」の光秀&阿濃カポーはあの司馬大先生作「国盗り物語」を参考にしているとあったので、その繋がりで……。
で、これ調べてみると、確かにそういう感じに書かれてたっぽいのですが、それより何より吃驚したのは、信長&阿濃夫妻の初夜シーン。
何でも、信長青年(15)。若い新妻阿濃さん(14)に笑い絵(注:春画)を見せて、「この通りにやるぞ!」と宣言し、実行したと。
スゲー初夜だな、おい!
また、他の小説では、阿濃さん。人前で指を挿入れられたりだとか……なんかスゲーな!
何? このアブノーマルぷんぷんな夫婦像は?!
他にも信長が女で阿濃さんが男話があったり、阿濃さんが陰陽師だったりと、色々吃驚しましたが、私はやっぱり山岡荘八の織田夫婦が一番好きですね。
まぁ、これが私が初めて遭遇した織田夫婦でもありますし。
とにかく、この山岡版の織田夫婦はかっこよくて、仲がいいんです。
互いの才気に惹かれ合い、あくまで対等な関係であり続けるんですよ。
しかも、いつも妙な緊張感がある。
例えば、信長が阿濃さんの父・道三と謁見から帰って来た時。それまでのうつけの恰好とはうって変わった正装姿で「上手くいったぞぉ」と戻ってきた信長に対して、
「蝮(道三)一匹丸め込んだくらいで、浮かれているあなた様なんて嫌でございます」
なんて言うんですよ。それに信長は高笑いしながら、膝枕を強請って「浮かれてるかどうかはこれから分かる」ってニヤリと笑うと。あ~かっこいい!
で、そう思っていたら、なんと! これ94年にドラマ化されてたんですね。
しかも信長=高橋英樹、阿濃=涼風真世。おお! なかなかいい配役!!
さらに本能寺の変では、夫婦一緒に戦って、ラストは深手を負った阿濃を連れて信長が奥に籠もって、火を付け、最期は二人で炎に包まれて……って、何?! この超絶鼻血モノな展開?! 美味しすぎる!!!!
嗚呼!!!!!!どうして、こんなどえりゃぁあドラマを見逃したんだ、14年前の俺!!!!!!!!!!!!
ううう、これレンタルビデオかなんかになってないのか?!
>web拍手レス
1月11日 23:29 おもしろかった~… の方
拍手&コメントをどうもです! 喜んで頂けたなら、何よりであります。そう言って頂けて、アップした甲斐があったというものです。
これからも頑張って書き書きしていきますので、また遊びにきて下さい!
いや、何でも「功名が辻」の光秀&阿濃カポーはあの司馬大先生作「国盗り物語」を参考にしているとあったので、その繋がりで……。
で、これ調べてみると、確かにそういう感じに書かれてたっぽいのですが、それより何より吃驚したのは、信長&阿濃夫妻の初夜シーン。
何でも、信長青年(15)。若い新妻阿濃さん(14)に笑い絵(注:春画)を見せて、「この通りにやるぞ!」と宣言し、実行したと。
スゲー初夜だな、おい!
また、他の小説では、阿濃さん。人前で指を挿入れられたりだとか……なんかスゲーな!
何? このアブノーマルぷんぷんな夫婦像は?!
他にも信長が女で阿濃さんが男話があったり、阿濃さんが陰陽師だったりと、色々吃驚しましたが、私はやっぱり山岡荘八の織田夫婦が一番好きですね。
まぁ、これが私が初めて遭遇した織田夫婦でもありますし。
とにかく、この山岡版の織田夫婦はかっこよくて、仲がいいんです。
互いの才気に惹かれ合い、あくまで対等な関係であり続けるんですよ。
しかも、いつも妙な緊張感がある。
例えば、信長が阿濃さんの父・道三と謁見から帰って来た時。それまでのうつけの恰好とはうって変わった正装姿で「上手くいったぞぉ」と戻ってきた信長に対して、
「蝮(道三)一匹丸め込んだくらいで、浮かれているあなた様なんて嫌でございます」
なんて言うんですよ。それに信長は高笑いしながら、膝枕を強請って「浮かれてるかどうかはこれから分かる」ってニヤリと笑うと。あ~かっこいい!
で、そう思っていたら、なんと! これ94年にドラマ化されてたんですね。
しかも信長=高橋英樹、阿濃=涼風真世。おお! なかなかいい配役!!
さらに本能寺の変では、夫婦一緒に戦って、ラストは深手を負った阿濃を連れて信長が奥に籠もって、火を付け、最期は二人で炎に包まれて……って、何?! この超絶鼻血モノな展開?! 美味しすぎる!!!!
嗚呼!!!!!!どうして、こんなどえりゃぁあドラマを見逃したんだ、14年前の俺!!!!!!!!!!!!
ううう、これレンタルビデオかなんかになってないのか?!
>web拍手レス
1月11日 23:29 おもしろかった~… の方
拍手&コメントをどうもです! 喜んで頂けたなら、何よりであります。そう言って頂けて、アップした甲斐があったというものです。
これからも頑張って書き書きしていきますので、また遊びにきて下さい!
これは戦国時代ブームではなく、BASARA&無双ブーム!
今朝のめざましテレビは、見ていて、実にハラハラしました。
だって、特集で「何故、女性は今、戦国武将にはまっているのか?」って……
自重しろっっ、軽部!!!!!! そこは追及しちゃ駄目だっっっっ!!!!!!!!!!!! 朝から深淵な腐女子世界を見せるつもりか?!
という私の心の叫びをよそに軽部さんが爽やかに解説。
戦国BASARAなんて単語が出てきた時は眩暈がしましたよ。嗚呼、完全に腐女子ワールドだと…。
しかし、そこはめざまし。美しい言葉で解説されておりましたよ。
男の友情が熱くていい! で、好き過ぎてゆかりの地に旅に出る。
良かった…。
萌え過ぎて、かけて、創作しちゃいました(*´д`*)ハァハァってとこまでいかなくて…。
(無双の)三成は可愛いツンデレちゃんvvとかなったら、全国の歴史好きは「ええ?!」ですからね。
しかし、男女別好きな武将ランキングをやってましたが、無双やBASARAで歴史が好きになった女性達には信長はあんまり来ないだろうなぁ(男性は信長トップでした)
私は好きだけどなぁ。あの無双1の(強調)信長。
あの魔王っぷりといい、色気(?)といい…
「笑える……な」
あの、一体何処の方言なんだ??と首を傾げたくなるような独特の言い回しとか!
あと言うまでもなく、小杉ヴォイスだs…略
だって、特集で「何故、女性は今、戦国武将にはまっているのか?」って……
自重しろっっ、軽部!!!!!! そこは追及しちゃ駄目だっっっっ!!!!!!!!!!!! 朝から深淵な腐女子世界を見せるつもりか?!
という私の心の叫びをよそに軽部さんが爽やかに解説。
戦国BASARAなんて単語が出てきた時は眩暈がしましたよ。嗚呼、完全に腐女子ワールドだと…。
しかし、そこはめざまし。美しい言葉で解説されておりましたよ。
男の友情が熱くていい! で、好き過ぎてゆかりの地に旅に出る。
良かった…。
萌え過ぎて、かけて、創作しちゃいました(*´д`*)ハァハァってとこまでいかなくて…。
(無双の)三成は可愛いツンデレちゃんvvとかなったら、全国の歴史好きは「ええ?!」ですからね。
しかし、男女別好きな武将ランキングをやってましたが、無双やBASARAで歴史が好きになった女性達には信長はあんまり来ないだろうなぁ(男性は信長トップでした)
私は好きだけどなぁ。あの無双1の(強調)信長。
あの魔王っぷりといい、色気(?)といい…
「笑える……な」
あの、一体何処の方言なんだ??と首を傾げたくなるような独特の言い回しとか!