壱号ブログ
雨月のブログです。BLサイト「イチゴウニゴウ。」運営中。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おニュー「イチゴウニゴウ。」をこれからもよろしくお願いします
さて、昨夜からのてんやわんやの末、なんとかサイト改装が完了した訳ですが、新しい「イチゴウニゴウ。」はいかがでしょうか?
もし、何か不備があるようでしたら、お知らせしていただけると幸いです。
今回のサイト改装も例のごとく崎原氏にしていただきました。ありがとう、崎原氏!
今回も凝った作りですね! ホームページビルダーに頼りっぱなしの私には何が何だかちんぷんかんぷんでした!(←駄目過ぎる)
因みに、どうして改装したかというと崎原氏がそろそろ前回のデザインに飽きたということと、表示の問題だったそうです。
私はIEしか使わないので知らなかったんですが、どうも他ので見ると画像が映らなかったり、文字が上手く表示されなかったりしていたらしいんですよね。それで改装に踏み切ったそうです。
ということでIE以外でご覧の皆さんは見やすくなったでしょうか?
あと、お気づきの方もいらっしゃると思いますが、今回崎原氏と立花氏のブログがメニュー画面から消えて、ここのブログのリンクより飛ぶようになりました。
私としては前のようにメインメニューに二人のブログのリンクを貼ってもいいと思ったんですが、崎原氏のたっての希望でこうなりました。
なんでも、今よりさらに突っ込んだ過激な記事を書きたいそうで、そのためにはひっそりやっていきたいそうです(笑)
ということで、ここで宣伝しては本末転倒ですが、二人のブログも引き続きよろしくお願いいたします。
もし、何か不備があるようでしたら、お知らせしていただけると幸いです。
今回のサイト改装も例のごとく崎原氏にしていただきました。ありがとう、崎原氏!
今回も凝った作りですね! ホームページビルダーに頼りっぱなしの私には何が何だかちんぷんかんぷんでした!(←駄目過ぎる)
因みに、どうして改装したかというと崎原氏がそろそろ前回のデザインに飽きたということと、表示の問題だったそうです。
私はIEしか使わないので知らなかったんですが、どうも他ので見ると画像が映らなかったり、文字が上手く表示されなかったりしていたらしいんですよね。それで改装に踏み切ったそうです。
ということでIE以外でご覧の皆さんは見やすくなったでしょうか?
あと、お気づきの方もいらっしゃると思いますが、今回崎原氏と立花氏のブログがメニュー画面から消えて、ここのブログのリンクより飛ぶようになりました。
私としては前のようにメインメニューに二人のブログのリンクを貼ってもいいと思ったんですが、崎原氏のたっての希望でこうなりました。
なんでも、今よりさらに突っ込んだ過激な記事を書きたいそうで、そのためにはひっそりやっていきたいそうです(笑)
ということで、ここで宣伝しては本末転倒ですが、二人のブログも引き続きよろしくお願いいたします。
PR
子どもの頃は嬉しかったけれど
ここ三日間は本当に雪に振り回されました。
もう、マジで勘弁してほしい。私が通勤に使う車、未だにノーマルタイヤなのに…
今回は偶々スタットレス装備済の妹の車を貸してもらえたからことなきをえたけれど、次もそういうラッキーなことになるよう切に願います。
でもなぁ、妹の車……乗るの凄く恥ずかしいんだよね。
車内中モノクロブタで溢れていて、こいつどんだけ? って目で常に見られるから
>アンケートコメントレス
≫明亮さんの学ラン姿がもう見られないのかと思うと、千ちゃんの次くらいに残念です(ノ◇≦。)。【k様】
投票&明亮さんへのコメントありがとうございます。「桜の木の下で学ラン着た明亮さんが見たい!」という崎原氏のリクエストが元でこの話が出来ただけにそう言って頂けると大変嬉しいです。というか私も学ラン姿の明亮さんはかなり気に入っているので書けなくなるのは寂しいです。しかし明亮さんなら組長になった今でも千ちゃんが頼み込めばきっと学ラン着てk…略 話も佳境に入り、明亮さんが学ランを着れるのは本当に後僅かとなりましたが、どうか学ランが着れなくなっても明亮さんをよろしくお願いします!
≫千崎亮さんに。パパは紳士なのに(ちょっと天然臭はするが・・・)、なぜ息子はあんなに(自粛)【q様】
投票&千パパへのコメントありがとうございます。そうですね、顔はそっくりなんですけどどうしてあの大らかさを息子は受け継がなかったのか…。まぁでもそれも二人の生い立ちの違い故と思って頂ければ……あのままモトジマン事件がないまま、両親が健在であったなら、千ちゃんだってやくざになることもなければ、あんな性格になることもなかった……はずなので(苦笑)今は亡き方なのでそれ程登場シーンはありませんが、間違いなくこの話のキーマンになる方なので、これからも彼に注目して頂ければ幸いです。
もう、マジで勘弁してほしい。私が通勤に使う車、未だにノーマルタイヤなのに…
今回は偶々スタットレス装備済の妹の車を貸してもらえたからことなきをえたけれど、次もそういうラッキーなことになるよう切に願います。
でもなぁ、妹の車……乗るの凄く恥ずかしいんだよね。
車内中モノクロブタで溢れていて、こいつどんだけ? って目で常に見られるから
>アンケートコメントレス
≫明亮さんの学ラン姿がもう見られないのかと思うと、千ちゃんの次くらいに残念です(ノ◇≦。)。【k様】
投票&明亮さんへのコメントありがとうございます。「桜の木の下で学ラン着た明亮さんが見たい!」という崎原氏のリクエストが元でこの話が出来ただけにそう言って頂けると大変嬉しいです。というか私も学ラン姿の明亮さんはかなり気に入っているので書けなくなるのは寂しいです。しかし明亮さんなら組長になった今でも千ちゃんが頼み込めばきっと学ラン着てk…略 話も佳境に入り、明亮さんが学ランを着れるのは本当に後僅かとなりましたが、どうか学ランが着れなくなっても明亮さんをよろしくお願いします!
≫千崎亮さんに。パパは紳士なのに(ちょっと天然臭はするが・・・)、なぜ息子はあんなに(自粛)【q様】
投票&千パパへのコメントありがとうございます。そうですね、顔はそっくりなんですけどどうしてあの大らかさを息子は受け継がなかったのか…。まぁでもそれも二人の生い立ちの違い故と思って頂ければ……あのままモトジマン事件がないまま、両親が健在であったなら、千ちゃんだってやくざになることもなければ、あんな性格になることもなかった……はずなので(苦笑)今は亡き方なのでそれ程登場シーンはありませんが、間違いなくこの話のキーマンになる方なので、これからも彼に注目して頂ければ幸いです。
ありゃりゃ
>web拍手レス
1月11日23:21 龍馬伝2回目、私の感想もとにかくとっとと江戸に送りたいのだろうな~… の方
拍手&いつも大河感想へのコメントありがとうございます! このまま江戸へ行ってしまったら坂本家の事情が説明不足。そうですね、私もそれは強く感じました。第一回での坂本家食卓シーン、あれだけじゃ到底理解出来ないですよね。と言うより、どうして継母が来た時の話とかしなかったんでしょうね。あんなにお母さん子だった上にあんな死なれ方されて、そこへ父親が後妻を貰ったなんてなったら普通物凄い葛藤がありそうなもんなのに…。もしかして龍馬は母親が死んだのは上士のせいで自分は悪くないと思ってるからここまでスルーされてるとか?! ……いやいや、それじゃぁあまりに母ちゃんが不憫過ぎるし、そんな主人公は嫌だ(泣)どうしてここまで話をはしょりまくるのか定かではありませんが、これも偏に江戸編を描きたいため。江戸編になればこの駆け足も終わる! と信じたいです、はい(がたぶる)
崎原氏、今回の龍馬伝は良かったのですね。前回は駄目と言ってたのに……つくづく私と正反対です、トホホ。
まぁでもね。崎原氏が褒めたところは私も良かったと思いますよ?
戦国モノに慣れてる私にとっては、あそこまで武士にたてつく農民っていうのは、ああ武士の権威というのはこの時代ではここまで失墜してしまったのかと感慨深かったですし、あの若さで身分を超えたモノの考え方が出来る上に、必要なら素直に頭を下げることが出来る龍馬は凄いと思いました。
いくら誠意を見せても鼻で嗤われ、全く相手にされない無力感なんかも良かった。
と、個々で見ればいくらでもいいところは出て来るんです。
しかし! 何でか心が乗って来ない! ワクワクしない。
何がいけないんだろ? あまりにはしょり過ぎなストーリー展開? それともあの分かりやす過ぎる予定調和?
どれもこれも予想の範囲内。それ以上のことは何も起こらない。あれが駄目なのかしらん??(風車は未だに理解の範囲外ですが…)
もっと、あっと驚くような展開が見たい。
勿論、去年の異空間大河のような感じなのはなしの方向で!(切実)
1月11日23:21 龍馬伝2回目、私の感想もとにかくとっとと江戸に送りたいのだろうな~… の方
拍手&いつも大河感想へのコメントありがとうございます! このまま江戸へ行ってしまったら坂本家の事情が説明不足。そうですね、私もそれは強く感じました。第一回での坂本家食卓シーン、あれだけじゃ到底理解出来ないですよね。と言うより、どうして継母が来た時の話とかしなかったんでしょうね。あんなにお母さん子だった上にあんな死なれ方されて、そこへ父親が後妻を貰ったなんてなったら普通物凄い葛藤がありそうなもんなのに…。もしかして龍馬は母親が死んだのは上士のせいで自分は悪くないと思ってるからここまでスルーされてるとか?! ……いやいや、それじゃぁあまりに母ちゃんが不憫過ぎるし、そんな主人公は嫌だ(泣)どうしてここまで話をはしょりまくるのか定かではありませんが、これも偏に江戸編を描きたいため。江戸編になればこの駆け足も終わる! と信じたいです、はい(がたぶる)
崎原氏、今回の龍馬伝は良かったのですね。前回は駄目と言ってたのに……つくづく私と正反対です、トホホ。
まぁでもね。崎原氏が褒めたところは私も良かったと思いますよ?
戦国モノに慣れてる私にとっては、あそこまで武士にたてつく農民っていうのは、ああ武士の権威というのはこの時代ではここまで失墜してしまったのかと感慨深かったですし、あの若さで身分を超えたモノの考え方が出来る上に、必要なら素直に頭を下げることが出来る龍馬は凄いと思いました。
いくら誠意を見せても鼻で嗤われ、全く相手にされない無力感なんかも良かった。
と、個々で見ればいくらでもいいところは出て来るんです。
しかし! 何でか心が乗って来ない! ワクワクしない。
何がいけないんだろ? あまりにはしょり過ぎなストーリー展開? それともあの分かりやす過ぎる予定調和?
どれもこれも予想の範囲内。それ以上のことは何も起こらない。あれが駄目なのかしらん??(風車は未だに理解の範囲外ですが…)
もっと、あっと驚くような展開が見たい。
勿論、去年の異空間大河のような感じなのはなしの方向で!(切実)