忍者ブログ

壱号ブログ

雨月のブログです。BLサイト「イチゴウニゴウ。」運営中。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ホント、この大河はどこへ向かっているのか

直虎「地獄に堕ちろ……ッ!」 鶴ぶっすり!!!


父&私< ( ゚д゚)ポカーン


今日はもう、このシーンに尽きます。
それまではね。色々モヤモヤ&ぐるぐるしてたんですよ。


・なんで、あんな至近距離にいる伏兵を、小野軍も徳川軍も発見できないのか。

・なんで、逃げる伏兵を追うのがギャン男だけで、後は誰も追おうとしないのか。

・「逃げよ! 鶴」と叫んだ直虎も、よりにもよって川名に逃げ込んだ鶴も悪手に思えてならない。

・なつさん。大事な城明け渡しの時に、何暢気に寝ようとしてるんですか?
 
・徳川の兵に矢が当たっても大丈夫なように矢を細工しておいたとか、ヌル過ぎる。「戦になったら、尼子の兵と本気で戦え。斬り殺して構わん」と、吉川に言い切った経久を見習え!
てか、そんな矢が見つかったら、小野じゃないってバレバレやん!

・井伊谷三人衆の深刻な描写不足がかなり響いた気がする。
あいつらの兵力。立場。能力値など、今までできちんと説明していれば、三人衆が黒と勘付いていながら井伊を切り捨てて三人衆を取った徳川の判断や、自分の首を差し出すことにした鶴の決意にも説得力が出たはず。現状の描写だと、どうもこの流れは納得できない。

・こんな描き方をして、近藤家の子孫の方々からクレームは来ないのだろうか。

・家康のあのふざけた土下座は何なんだ。いくら頭を下げても足りない! という気持ちの表れだと分かりはするけど、あんなゴッキーみたいな土下座ウォークで退場する姿を見たら、幕末まで徳川家に忠義を尽くすぞぉおお! なんて気持ちになれねえYO!

・「どうして鶴がこんな目に遭わなきゃならないのよ!」と泣き喚く直虎を、龍雲丸が宥める図……先々週くらいから思ってたけど、龍雲丸、いつからそんな、鶴の胸の内を熟知できるほど仲良くなったの? ってのは元より、
 どうしても何も……お前らファンタスティック盗賊団があのもみあげの領地の木を分捕って、頭に色惚けした領主さまが、もみあげに対して不義理なことやらかしまくったのを、鶴が尻拭いしまくったせいや! いいか、もう一度言う。元はと言えば、お前らのせいや!

・というか、これから鶴の家来たちどうなるん???


と、次から次へと疑問が湧き上がってきたわけですが、ラスト。
今まさに鶴が磔になろうという時。直虎が自ら槍を取って鶴を刺し貫いたのには驚きました。
……いや、「我が送ってやらねば」と二回言ったあたりで予感めいたものはありましたが、まさか本気でやるとは。。。ホント、びっくりしました。

まずは、虎松の首すげかえエピ同様、今のご時世にこういうネタをぶっこんできたのはすごいと思います(磔シーンなんて、「秀吉」の母ごぜ様のアレ以来あんま記憶にない)

それから、主人公自らの手を汚させたってのもね。
最近じゃ、主人公をできるだけキレイキレイにするため、他の奴に汚れ役を押しつけたり、なかったことにしたりするのが常ですが、(本心ではないにしろ)「地獄に堕ちろ!」と叫びながら幼馴染を刺殺させる(しかも尼さん)ですからね。よくやらせたもんだなと。

んで、あのシーンの直後、龍雲丸が鶴の気持ちを盛大にぶちまけたせいか。「あいつらに鶴を殺されるくらいなら、私が殺す!」という直虎の台詞のせいか。あのラストシーンは、井伊を守るための策であると同時に、二人の愛の完成型でぇす! という意味合いなのかな? と思ってみたり。

まあ、「他の誰かに殺されるくらいなら、この手で殺す」とか、周囲には到底理解できない二人だけの世界とか、そういうの嫌いじゃない……というか、好きではあるのですが、ただなあ。。。
このラストを持ってくるつもりだったんなら、これまでの過程をもう少しどうにかできなかったのかと。。。

もみあげが鶴を嵌めて殺そうと思ったそもそもの原因が、直虎が龍雲丸に色惚けしてとち狂ったからって考えると、はあ? って感じだし、

なつさんに求婚エピも無理矢理ねじ込むことなかったんじゃないの? って思うし、

何より……この最期なら、鶴の真意を知ってるのは直虎だけでよかった気がします。
それか、鶴の真意に気づいたのは、鶴が磔になる直前。で、鶴の意を汲んで槍で突いた時、目を合わせた刹那、ようやく心が通いあった……とかね。
(もっと鬼なら、突いた直後に気づく、ご○ぎつね展開とか)

それなら、わざわざ直虎自らが手を下し、「よくも我らを欺いてくれたな! 地獄に堕ちろ!」と吐き捨てる価値はあると思うのです。
散々、「小野は悪くありません! 我らの味方です」と、鶴を庇い立てした後では、あまりいい手にはならない気がして……いや、この流れで理屈は通ってるんだけど、うーん、やっぱりモヤモヤ。



なんて、色々思うところはありますが、とにもかくにも、高橋さん。お疲れ様でした。
高橋さんは大河で何度か拝見しておりますが、今回が一番輝いていたと思います。

父親役の吹越さんに限りなく寄せていった演技もさることながら、貧乏くじばかり引かされて、幸薄なことこの上ない鶴を、情感たっぷりに演じられていて、とても魅力的でした。
いつか報われてほしいと思っていましたが……あの最後の死にっぷりは圧巻でした。
もう鶴を見られないと思うと残念ですが、ありがとうございました。

ということで、ルリ子に引き続き、鶴までいなくなってしまいました。
私の見どころばかりが死んでいって、悲しいばかりですが、鶴がいなくなってこの先どうなることやら。。。





>web拍手レス
8月14日20:06  kou様 
いつもコメントありがとうございます。確かに、私も昔に比べてあんまり無理ができなくなってきました。一番困るのは、集中力が続かないことですね。昔はもっともったはずなのに。それでもその分、昔よりは要領よくできるようにはなってるはず……と、前向きに思うようにはしています(笑)でも、「できる事を、できるうちに、できるだけ」いいモットーですね!

拍手

PR

皆甲冑着てるのに、戦闘シーンはほぼなし><

冒頭、ちゃっかり武田に寝返ってる関口に噴き、楽しそうに進軍を進め、死体を笑顔で蹴り飛ばす信玄さんにこちらも笑顔になった(←?!)今週大河は、鶴の死亡フラグ乱立祭り回。

これでもか! これでもか! と、フラグを立てまくる立てまくる。

挙げ句の果てに、なつさんに向かって「この戦が終わったら夫婦になろう」とまで言い出した時にはさすがに噴く。

ちょっw確かに、その台詞は死亡フラグ代表格だけどさ。何も、ここまで強引にねじ込まんでもw
(なつが今まで、鶴を慕って色々支えてきたのは知っていますが、鶴がなつを妻にしたいと思うようになった経緯はなかった気がするから、なんか唐突に感じたのよね、あのシーン。
まあ、直虎に向ける想いとなつに向ける想いは種類が違うって理屈は理解できましたが)

そして、このフラグ全部が、鶴に今後の人生に夢を抱かせ、「ようやく今までの苦労が報われるんだ!」と、喜ばせまくっているというえげつなさ。

まあ、そういうの嫌いじゃないんですが(←?!)その幸せの絶頂から奈落の底に叩き落すのが、あのもみあげというのがなあ。なんというか……ものすごい肩すかし感。。。

これが信玄とかだったら、結構気持ち盛り上がったと思うんですけど、あのもみあげじゃ……こんな安い雑魚キャラみたいな奴のせいで、全部おじゃんになんの? エエェ……テンション下がるわぁ('A`)状態。

そして、最後のシーン……城開け渡しの際に、あらかじめ潜ませておいた兵に徳川方を攻撃させ、鶴に濡れ衣を着せるというのも無理があり過ぎる。

あんな至近距離に兵が潜んでいて、なぜ徳川方も鶴の兵たちも存在に気づかない?
あんなふうにやみくもに矢を射ったら、もみあげに当たらね?
ていうか、このことがもしバレたら、もみあげの立場滅茶苦茶やばくね?
と、次から次へと疑問が湧き上がり、またモヤる。

で、なんでもみあげがこんなことしたのかって言えば、鶴を謀反人に仕立てて討ち取ったほうが分け前が増えるってのもあると思いますが、あのファンタスティック龍雲丸(材木窃盗エピとか、仏窃盗エピなど)が原因でもあるわけで……と、思うと、あんなクソみたいなエピでこういうことになんの? と、余計にゲンナリ。

……と、考えれば考えるほどモヤッて……これってどうなの??? と思う。

史実では、鶴は井伊家を追い落とした謀反人。井伊谷三人衆は徳川に味方し、井伊谷に家康を引き入れることで井伊家を救った人たちで、その後も井伊家に仕えるんでしょう?
それなのにこの扱い……。。。

こんなことをしたもみあげを、井伊家は受け入れられるの? って疑問は勿論のこと、井伊谷三人衆の子孫の方々がどう思うか。。

史実通りにしろとは言いませんが、実在の人物である以上、関係者の方々がいるわけで、そういう方々にも配慮するべきだと思うんですけどね。


ということで、非常にモヤモヤした回だったわけですが、信玄公以外でよかったのは、呆然自失の氏真様と、ほんの一瞬回想で登場した鶴パパ。
結局、胸の内を晒したことなんてなかったけれど、井伊家家中でただ一人、髪が真っ白になって、やつれ果てたあの姿を改めて思い返すと、非常に切なくなりました。
鶴には理解者が幾人かいましたが、鶴パパはどうだったんでしょうねえ。。。


 
 

>web拍手レス
8月9日00:09  kou様 
いつもコメントありがとうございます。台風、おかげさまでこちらも何事もありませんでしたが、変な台風でしたね。動きがすごく滅茶苦茶で。本当、ここ最近の天候は奇天烈過ぎて困ります。今週大河、おっしゃるとおり、このご時世で子どもの首をどうのこうのなんてネタをよくやったもんだと思いますが、他はねえ……やはり、いつもどおりヌルイ。それに、井伊家は総勢何人いるのかなど、背景描写が曖昧すぎてもやもや。武田軍侵攻で少しは盛り上がりますかねえ。 

拍手

花丸文庫割引キャンペーン中!

「花丸文庫 月替わり&週替わりキャンペーン ~創り出すのは甘い関係!? 作家の恋特集~」の対象作品に
「恋愛小説は書けない」と「プライスレス・ライフ~幸せは貧乏神とやってくる~」を選んでいただきました!

eBookJapan」様花丸文庫 月替わり&週替わりキャンペーン ~創り出すのは甘い関係!? 作家の恋特集~(←ここから飛べます)


【キャンペーン期間】2017/8/8(火)~8/14(月)


なぜボクサー×貧乏神の「プライスレス・ライフ」も? という疑問は置いておいて(笑)、期間中、eBookJapan」様だけでなく、他の電子書籍サイト様でお買い上げいただいても、お値段20%OFFとなっておりますので、もしよろしかったら、盆休みのお供にぜひご購入ください。

よろしくお願いします!



 
『恋愛小説は書けない』


     恋愛小説は書けない(帯なし) 



コワモテ編集者×変人天才作家。かみ合わなさすぎる、二人の恋。

『甲斐幸正(27歳・編集者)×神野透哉(31歳・ミステリー小説家)』


才能溢れるベストセラー作家・神野透哉は容姿端麗「黙ってさえいればいい男」の筋金入りのゲイで変人。内面に大いに難なりの神野だが、性格を受け入れられなくても気にしない。お金もあって顔もいいから性の相手には困らないしと、開き直って人生を謳歌していた。そんな神野に突如訪れた「本気の恋」。銀河系の彼方ほど好みとかけ離れた、無愛想で凶悪強面やくざ顔の編集者「甲斐君」に純度100%の片想いをしてしまう。その思いの丈を伝えるべく、神野は薬で甲斐を眠らせて、とある行動をとるが……!?



         +++++



『プライスレス・ライフ~幸せは貧乏神とやってくる~』


 

「俺は貧乏神なんだぞ!どうだ怖いだろう!」
業界初!? ツンデレ貧乏神と恋をするファンタジックラブコメ

『 片瀬一【イチ】(19歳・プロボクサー)×貧乏神【ビン】(??歳) 』

おんぼろアパートに越してきたボクサーの片瀬一は、天井裏に不審な気配を感じる。覗いてみると、そこには汚い着物をまとい、破れ団扇を持った埃まみれの男の姿が!! おまけに自分は貧乏神だと凄んでくる。空腹でおかしくなってしまったのかと哀れに思った片瀬は、彼に「ビン」と名付け食事を与え、風呂に入れたりと世話をやいてしまう。初めは激しく嫌がっていたビンも、ふかふかの布団やご飯の誘惑に勝てず、次第に心を開いてくるようになる。そんなビンを、いつしか片瀬は可愛い奴と思いはじめ!?
  

拍手

告知

角川ルビー文庫様のHPで、情報が公開されましたので告知を。
ご縁がありまして、角川ルビー文庫様より「雨月夜道」名義で、本を出していただけることになりました!


タイトル : 「白虎さまの守り神」

イラスト :  テクノサマタ先生

発売予定日 : 9月1日(金)



あらすじ : 腕自慢の白虎×記憶喪失の剣士+ちび虎の、もふもふ純愛ファンタジー!
記憶喪失の状態で神獣の里で目覚めた雪直。白虎の銀と僕のコマが住む家に世話になり、不器用な優しさに次第に惹かれていく。しかし、不吉な夢を見るようになった雪直は、銀に不幸が及ぶ前に里を去ろうとするが...?


今回は虎さんで、記憶喪失ものです。
自分の名前さえ忘れてしまった主人公くんが、ケモミミさんたちに囲まれてもっふりゃあする感じの話です(←どんな感じだよ!)

主人公くんたちがどんな奴らなのかなどについては、書影が上がった時にでも。

今回は、拙作「プライスレス・ライフ」でもお世話になりました、テクノサマタ先生です!
「プライスレス・ライフ」の時も、こんなに可愛い貧乏神がいてたまるか! ってくらい、可愛くてほのぼのイラストを描いていただきましたが、今回も
悶絶するほど可愛くて! 早くご紹介したいです!

とりあえず、今回は簡単なお知らせ程度ということで。




* 少しの間、挙げておきます。

拍手

鶴を信じてる! という割に、やっぱ若干信じ切れてない直虎ェ…

前回、徳政令を出すよう今川から命じられたことで話が動いたわけですが、今回も動きましたね。

農民たちのいらんお世話を逆手に取り、今川からの信頼を取り戻す足がかりにする鶴の策はなかなか面白かったですが、そっから直虎が徳政令を受け入れた途端、即領地が今川のものになったことに噴く。
ちょっwそんなにダイレクトかつ即座にできるもんなの? 
まあ、事前に方久の了解を得ているということなんでしょうけど、あまりの早さに笑ってしまいました。
で、翌日には「出て行って! 今すぐ出て行って><」って、これも早っ! 

昨日の今日で、そんな即座に出ていけるもんなの???

てか、前々から思ってたけど、井伊家って実質何人ぐらいいるの??

人数によっては、一日で立ち退きなんてできないし、ぞろぞろと隠れ里に移動したらバレちゃうし(今川の兵も残っていたしね)


で、隠れ里に着いたところで、直虎がとうとう鶴のネタバレ。
「やっぱりねえ~そうだと思ってたんだあ~」と口々に言う面々の中、「騙されてんじゃないのかよ!!!」といまだに言い張るギャン男。

私はてっきり、冒頭、目の前で直虎が鶴に刃を向けられても、助けようともせずぼけっと見てたのは、鶴を信用してるからだと思ってたんですが……とんだ買いかぶりでした。

んなに信じてないなら、ソッコー直虎を助けろや。腕に覚えがあるんじゃないのかよ、お前!

そして、ギャン男の追及にたじろいで、「それでも鶴は信じよ!」ときっぱり言い切れない直虎ェ。。。
……いや、そこは何言われても信じてやれよ。てか、皆を説得できる材料も何もないのに、鶴は味方とか不用意に言うなよ。これじゃ、ただ混乱させるだけだろ。


それから、直虎が虎松に「この里はね、亀と鶴が守った土地なのよ」という言葉を聞いて……ああ、そうだったね。隠し里がバレた土壇場で「僕、こんな里のこと一切知りません。但馬! これはどういうことだっ!!!」だなんてキラーパスして守った土地ね。ってのを思い出してからの、坊主マッチョによる虎松失禁プレイ。

いやあ、あの坊主マッチョ。本当強そうだよね。弓を引く姿も絵になるわあ……と、思いつつ、たまには刃を向けられても動じない子とか見てみたいもんだと思ってみたり。

「お前に俺が射れるわけがない。だから、ちっとも怖くないぞ」と言い放ちつつも、「だがすまぬ。心優しきお前にかようなことをさせて。俺が間違っておった。許せ」とか言ったら……やだ! 惚れる!(←子どもに多くを求め過ぎ)

そして、その後。今回の見せ場であるだろう虎松の替え玉作戦。
ぶっちゃけ、亀逃亡の時にもやるべきだったんちゃうん? と思いはしますが、あの時代ではよく行われていただろうこの手段を回避せず描いたのには素直に感心しました。

結構、勇気がいったと思うんです。何の罪もない子どもを犠牲にする策ですからね。この時代ではこうだったんだといくら言っても、「子どもを殺すなんてひどい!」と騒ぐ人は騒ぐでしょうし。

子どもを犠牲にしてでも何をしてでも、家を守らなければならない。
この時代の辛いところです。

と、久々に戦国の匂いを感じ、ぼちぼち楽しめたわけですが、近づいていってる彼の最後。
今日もいい味出してただけに、複雑です。



>web拍手レス
8月1日21:25 kou様 
いつもコメントありがとうございます。今週大河、どうして彼らはあんなにいつまでも楽観主義なんでしょうねえ。いい加減に学習してほしいです。で、とうとう鶴に死亡フラグが立ってしまいましたが……おっしゃるとおり、鶴亡き後、あのお気楽三人組でやっていけるとは到底思えません。で、これまたおっしゃるとおり後釜がやってくるんでしょうが……そうなったら、鶴ってホント何なんでしょう。。。こんなにも貧乏くじばっか引かされて、ホント不憫過ぎる(泣)そしてこの暑さ。毎日嫌になりますね。で、明日にでも台風上陸なわけですが、お互い気をつけましょうね。

拍手

  

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雨月
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

Copyright ©  -- 壱号ブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]