忍者ブログ

壱号ブログ

雨月のブログです。BLサイト「イチゴウニゴウ。」運営中。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あれ、みんなやっぱり本当に剃ったんですかねぇ

ついに武田信玄誕生! ということで、今週の大河。

りっちゃんが本当に可愛い。
元気でお茶目で笑顔が可愛くて、ぱぁっとその場の空気が明るくなる。

勘助、いいじゃねぇかよ。娘とは言わず嫁に貰ってやれよ! りっちゃんの気持ちは分かってる癖に!!

と、由布姫への勘助の想いの深さは知っていても想わずにはいられないです。

景虎に慕い続け、仕え続けた末に、ひっそりと出家することで身を引いたなみさんをみると余計にね。
ああ! なみさんはただ景虎のそばにいたかっただけのに、切なすぎる(号泣)

とはいえ、りっちゃん。表だって文句は言ってませんが、まだ諦めていないようなので、ここは長期戦に持ち込んで何としてでも勘助を落として頂きたいものです。

がんばれ、りっちゃん!!

が、一番ぐっときたのはやはり晴信さんが出家の決意を勘助に語るシーンですね。
由布姫が死んだ時。高野山に逃げた勘助の気持ちがよく分かる、けれど自分は逃げない。いや。逃げる訳にはいかないと言った時。晴信さんの主としての悲哀を見たような気がしました。
なんだかんだ言って、勘助はその気になればいつでも武田家を離れ、捨てることが出来るけれど、晴信さんにそれは出来ない。

自分は人の上に立つ人間として、人を慈しみ、己を律し正しくあり続けなければならない。
で、そう自分を戒めるために出家するって……。

嗚呼、なんていい男でいい主なんだ、晴信さん!!
そりゃ勘助も「私も一緒に出家します!!」と叫びたくなりますよ。

そんな勘助の申し出を断らず、照れ隠しに晴信さんが嫌味を言って笑い合ってる二人の様子を見てると、本当に勘助は幸せだなぁと思いました。

で、全くその逆に見えたのが平蔵。もう……彼の中では武田が全ての悪の根源になってるんでしょうね。自分のうだつが上がらないのも、貧乏なのもみんなみんな武田が悪いんだ、武田を滅ぼせば何もかも上手くいく! そう思ってるように見えます。
その思いを捨てない限り、一生幸せになれない気がしますが……。

さて、そんな平蔵を宇佐美さんが利用しようとしてますが、果たして来週どうなることやら……。



たくさんのweb拍手をありがとうございます!
とうとう時任×上総SSも佳境に入って参りまして、今回はでっかい種明かしをした訳ですが……一体何人の方が「あの事実」に気が付いていたのか。ちょっと気になります。
薄々勘付いて読んでいるのといないのとでは、全然感じ方が変わりますからね。

まぁでもとりあえず、ここから二人にはさらに頑張って貰って盛り上げていきたいと思いますのでお付き合いの程、よろしくお願いします。

拍手

PR

この牙突に貫けぬモノなどない!

「べーさん」と言えば、普通はS訪部さんのような気がするけど、K山さんの中ではI部勉さん…(何いきなり)

昨日はさつきづき氏主催の絵茶に参加させて頂きました。ええ、パソ絵描けないのに★
代わりにトークを盛り上げようと頑張りましたが、何だか空回り……いや、暴走していたような気がしないでもないですが、私は楽しめたので大丈夫だったということに(←どういう理屈??)
だって、「ぷるぷる夫婦」(?)とかね「暗黒夫婦」(?)とか色々見れて良かったと!

とにかく、昨日は楽しかったです。ありがとうございました。

さて、今日は弟にドラえもんパロ映像を見せて貰ったんですが……かなり笑えた。

北斗○拳を操り、時には空蛇裂を繰り出すのび太にマシンガンで牙突を放つ出来杉君に「ザ・ワールド」を放つスネ夫に心眼なトンガリ……もう何この滅茶苦茶な世界観、大好き(笑)
しかも、決め声は全部本物なので、カッコイイのなんの、ってか声好きにはたまらないvv

明日はサザエさんパロを見せてくれるということで、はてさてどんなカオスなのやら!

拍手

壊れてます。ご注意を

あ~、K山さんはいつK杉さんと共演してくれるのかなぁと思いながら、毎週木曜日更新のK山さんブログに行ってみると、でかでかとした「収録を終えて」の写真が。
おや?これは誰かな?と思っていると…

「O塚明夫さんと二人でしゃべりっぱなしのCDドラマ!!であります」の文字が。


……え?


O塚明夫さんと二人でしゃべりっぱなしのCDドラマ!!

O塚明夫さんと二人でしゃべりっぱなしのCDドラマ!!

O塚明夫さんと二人でしゃべりっぱなしのCDドラマ?! 

ちょっっ、ままままままじですかっっっっっ?!??!?!?!
それは一体どどどどどどどどういうl;lじゃ:…!!!!!(落ち着け)

何でも、「対決」シリーズの第6弾CDということで、

明夫は暗く壮絶な過去を持つ敏腕刑事。
K山さんはそのパートナーの後輩刑事。

二人で明夫の暗い過去の元凶となった犯人を追うという、何ともハードボイルドなストーリー。

で、キャストはこの二人のみ(っぽい)

………って、これは夢ですか?(真顔)

こんな完璧な萌えキャラ設定&キャストこの二人のみって………どんな神の御業ですか?!

だってさ。ブログで読む限り、このお二人いい先輩後輩みたいで、まさに役柄にぴったりじゃないか!(ってかこのブログで描いてあるような、いい先輩後輩な空気が滲み出てるといいなぁ)

嗚呼!!!もう絶対買うっっっっっっ!!!!!

この二人語りのハードボイルドでしょ?? どんだけの私の萌えをピンポイントで凝縮したんですか???
私を鼻血で失血死させるつもりですか!!!! これはもう一種の兵器ですよ!!!!!! 犯罪です事件ですよ、ねえさぁああああああん!!!!!!!!!!!(壊)

ありがとう、制作者!!!!!!!! 思い切りあなたを抱き締めたい!!!!!(*´д`*)ハァハァ


……で、やっぱり最後は明夫がK山さんを押し倒すんですよね?(←最低なファン)

くそっ、いいじゃないか、二人きりなんだし!! 先輩後輩なんだろっ!!! 犯人追うってことは命がけだけだろっっ!!! なら、いいじゃねぇかっっっ(←もはや意味不明)

……が、残念ながらそういうCDではないようなので、せめて朝チュン演出でもいいk…直接行動がなくともBL以上に濃厚で、深淵な熱いハードボイルドな男の友情・絆を見せて頂ければ、いうことはありません。

ということで、今日は昂奮して眠れそうにありませんです。ドフフフフフ…

拍手

あんたは鬼だっっ

「ンゥ~、素敵だ…」

あの悩ましい美声を聞くたびに「出てくれ!!!! 是非BLCDに!!!!! K山さぁああああんんんn(叫)」と悶えたのはさておき、いやぁニューハーフ50人、圧巻でした。

と言うより、私より何十倍も女らしい(痛)

仕草といい、考え方といい、本当に「女でいること」を大事にされているんだなぁと。
とりあえず(?)女に生まれた私は頭が上がらんです。

因みに、思ったのですがN川先生。
美容代に月10万なんて当たり前で、一般平均約6500円は安すぎるって……あなたが年収がいくらか知りませんが、お願いですから安すぎるは言わんで下さい! 毎月10万もかけてたら、普通生活が破綻しますよ?
少なくとも私は破綻です!!!(貧乏人声高に叫ぶ)

とはいえ、それを差し引いても私は肌のお手入れが足りなさすぎるらしく、いつも母がぶうぶう言ってます。
今日もこのテレビを見ながら、私の顔を触って、

母「あんた、ちゃんと保湿液とか塗ってんの? 干涸らびそうじゃない
私「酷すぎるよ、母さん。いくら何でもそれは傷つくぜ(涙)」
母「そう思うなら、ちゃんとしなさい。そんな、顔黒くして
私「……はぁ? 黒?????

何の話? さっき顔洗ったばっかだし、僕はヒッキーだから日焼けも皆無だぜ??? と思っていると、母が自分の手を見遣って、

母「わはははは!!! ごめんごめん。母さん、絵の具で汚れた手であんたの顔触ってたわ(爆)

私「ええええええええーーーーーーーーーーーーーっっっっっっっっっっっっっっl?!?!?!?!」

母「はははははは、早く顔洗ってきんさい! 取れんくなるよ?? ぷぷ・・くははははは!! 変な顔!!(大爆笑)

ひ、酷いですよぉおおおおお(号泣)

と、少し鷹村さんにメチャクチャにいびられる一歩君の気持ちが少し分かった夜でした…。



拍手

芸術の秋としゃれ込む

昨日は友人と「野田弘志展」に行ってきました。

私の中でのこの人は、「何でも写実の凄い人」という実に知識ゼロに等しい人だったのですが、友人Kが凄くいい!というのでほいほいついて行った訳ですが、初めに会場で出迎えてくれた野田さんの写真が、あまりに私の恩師S先生に激似な顔&ポーズに一気に愛着を覚えました(←え~)

と、冗談はここまでにして、その後は感動の連続でありました。

最初に見た“黒の時代”の作品群。これでがつんとやられたんです。
私が今まで見てきた絵画と言うのは遠くからどれだけリアルに見えても、よぉく近付いて見れば荒さや筆のタッチの跡が見えてしまうモノでしたが、この野田さんの絵は違う。
遠くから見て、「おー! スゲェ。これって描いたの?!」そして、近付いて見て驚愕。
何処まで目を凝らしてみても、荒さなんて見えない。それどころかこの絵の精巧さをより思い知らされる。

こんな絵、初めてです。

で、その後“白の時代”とかに続いていく訳ですが、歳を重ねるごとに絵の雰囲気がより柔らかく、そして瑞々しくなっていくさまをみていくのは楽しかった。


野田さんは“実存”を追及されてるそうです。
絵に描いたモノであるのだけれど、それが確かに息づいて存在させることができるか。

精巧さから、実存へ変わっていく過程が凄いです。
確かに、そこに生きて在るように思えてくる。

この人の絵は実際本物を目の前にしないと駄目な人なんだとつくづく思います。
写真でこの人の絵を見たら、ただの「写真」に見えてしまいかねない(それだけ、リアル)ので、対峙して、じっくり感じるのがいい。

ということで、実にいい体験でした。

拍手

  

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雨月
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

Copyright ©  -- 壱号ブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]