壱号ブログ
雨月のブログです。BLサイト「イチゴウニゴウ。」運営中。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さようなら、姫様(涙)
ついに姫様がぁあああ(泣)
ということで今週の大河。
とうとう、由布姫お亡くなり…。
嗚呼、せっかく好きになってきてたのに、哀しや。
晴信さん、由布姫、勘助の三人で飲んでるシーンは感慨深かった。
「お前の采配でどっちを攻めるか決めよう」というのは、日頃から戦に興味を持ち、男に生まれたかったと言っていた由布姫への勘助たちの精一杯の餞なような感じがして。
しかし、こうしてみると由布姫が本当に愛していたのは勘助だったんじゃないだろうか? なんて今回はやけに思えました。
あんなに晴信さんラブだったのに、臨終の席に晴信さんがやって来ても「勘助は?」なんですもの。
今まで私の中では、一番好きな人=晴信さん、一番信頼出来る人=勘助な位置付けなのかと思ってたんですが、前回。勘助の縁談話を聞いて勘助への気持ちは愛だと自覚したのか(←勝手な妄想)
桃の花のシーンも今生の別れに「嫁を取れ」というシーンも由布姫の勘助への愛で溢れていたように思います。
勘助…どうかこれでさらに死に急ぐのようなことがなければいいのですが。
さて、お亡くなりと言えばもう一人。
雪斎さん。彼も亡くなってしまいましたね。好きだったのに、これまた残念。
しかし、雪斎さんの存在は今回の大河で初めて知ったのですが(←無知)、凄い人でしたね。
さすがは今川家を「駿河の弓取り」と天下に響かせた影の仕掛け人だけのことはある。
で、その大黒柱とも言える雪斎さんが亡くなり、跡継ぎはお馬鹿さん(←酷っ)。そして、義元もあの器量ですから……ああ、これからの今川家の転落ぶりはいかにって感じですね(年号で見たら、桶狭間まで後五年ですが、果たして…)
あと、雪斎さんが手塩に掛けて育てたっていう少年……って松平?!
はぁ~家康は雪斎さんに育てられたんですか。そりゃ道理で……!
しかし、ここだけの話。
酒を飲んでいた雪斎さんが突然倒れた時。私は松平少年が毒を盛ったのかと思いましたよ。
ということで今週の大河。
とうとう、由布姫お亡くなり…。
嗚呼、せっかく好きになってきてたのに、哀しや。
晴信さん、由布姫、勘助の三人で飲んでるシーンは感慨深かった。
「お前の采配でどっちを攻めるか決めよう」というのは、日頃から戦に興味を持ち、男に生まれたかったと言っていた由布姫への勘助たちの精一杯の餞なような感じがして。
しかし、こうしてみると由布姫が本当に愛していたのは勘助だったんじゃないだろうか? なんて今回はやけに思えました。
あんなに晴信さんラブだったのに、臨終の席に晴信さんがやって来ても「勘助は?」なんですもの。
今まで私の中では、一番好きな人=晴信さん、一番信頼出来る人=勘助な位置付けなのかと思ってたんですが、前回。勘助の縁談話を聞いて勘助への気持ちは愛だと自覚したのか(←勝手な妄想)
桃の花のシーンも今生の別れに「嫁を取れ」というシーンも由布姫の勘助への愛で溢れていたように思います。
勘助…どうかこれでさらに死に急ぐのようなことがなければいいのですが。
さて、お亡くなりと言えばもう一人。
雪斎さん。彼も亡くなってしまいましたね。好きだったのに、これまた残念。
しかし、雪斎さんの存在は今回の大河で初めて知ったのですが(←無知)、凄い人でしたね。
さすがは今川家を「駿河の弓取り」と天下に響かせた影の仕掛け人だけのことはある。
で、その大黒柱とも言える雪斎さんが亡くなり、跡継ぎはお馬鹿さん(←酷っ)。そして、義元もあの器量ですから……ああ、これからの今川家の転落ぶりはいかにって感じですね(年号で見たら、桶狭間まで後五年ですが、果たして…)
あと、雪斎さんが手塩に掛けて育てたっていう少年……って松平?!
はぁ~家康は雪斎さんに育てられたんですか。そりゃ道理で……!
しかし、ここだけの話。
酒を飲んでいた雪斎さんが突然倒れた時。私は松平少年が毒を盛ったのかと思いましたよ。
PR
K杉さん、どうか先輩の威厳でBL界に…略
我が愛しのK山さん。もしかしたら私が悶絶するような作品BLCDともい…略に出てないかなぁと毎週拝読してるK山さんブログ。
語尾に「!」をつけるのがお気に入りらしいですが(←大きなお世話)、今週の記事を一目見た瞬間。
「 K杉十郎太先輩と… 」
鼻血を吹きそうになりました。
で、まさかと思い、K杉さんブログを覗いてみると、題名もずばり…
「 力也君 」
「君」呼ばわり?!
しかも使ってるツーショット写真一緒だし!!
嗚呼どうしよう! ときめきが止まらない!!! 想像しただけで眩暈する!!
この二人の会話……あの超低音美声の応酬!!!!是非盗み聞きしたい!内容なんかどうでもいい!とにかく録音したい(←危険)
だって、この二人が共演してる作品に私は巡り会ったことがないのです。
(ビデオ版吹替をK杉さんが、テレビ版はK山さんがみたいにいつもすれ違い)
K山ブログによると「アリーmyラブ」で共演してるらしいですが、見てないし…(←駄目駄目)
K杉ブログでは、今後二人の共演をお楽しみに!みたいなことが書いてありましたが……期待していいんですか? 私信じますよ? 縋り付きますよ? その言葉に(←必死)
嗚呼! もうBLとか我が儘は言わない!!!
「11」みたいな二人語りCDでもいい!! 吹替の主役準主役でもいい!!! FF12のバルフレアとバッシュみたいなのでもいい!!!(←ってか大歓迎!)
何なら、アニメ忍空でまだ出てない隊長の誰かに……(←もう終わってるから!)
とにかく、素敵な共演をお待ちしております!!!!!!!!!!!!!!!
語尾に「!」をつけるのがお気に入りらしいですが(←大きなお世話)、今週の記事を一目見た瞬間。
「 K杉十郎太先輩と… 」
鼻血を吹きそうになりました。
で、まさかと思い、K杉さんブログを覗いてみると、題名もずばり…
「 力也君 」
「君」呼ばわり?!
しかも使ってるツーショット写真一緒だし!!
嗚呼どうしよう! ときめきが止まらない!!! 想像しただけで眩暈する!!
この二人の会話……あの超低音美声の応酬!!!!是非盗み聞きしたい!内容なんかどうでもいい!とにかく録音したい(←危険)
だって、この二人が共演してる作品に私は巡り会ったことがないのです。
(ビデオ版吹替をK杉さんが、テレビ版はK山さんがみたいにいつもすれ違い)
K山ブログによると「アリーmyラブ」で共演してるらしいですが、見てないし…(←駄目駄目)
K杉ブログでは、今後二人の共演をお楽しみに!みたいなことが書いてありましたが……期待していいんですか? 私信じますよ? 縋り付きますよ? その言葉に(←必死)
嗚呼! もうBLとか我が儘は言わない!!!
「11」みたいな二人語りCDでもいい!! 吹替の主役準主役でもいい!!! FF12のバルフレアとバッシュみたいなのでもいい!!!(←ってか大歓迎!)
何なら、アニメ忍空でまだ出てない隊長の誰かに……(←もう終わってるから!)
とにかく、素敵な共演をお待ちしております!!!!!!!!!!!!!!!
ICO再燃中
昨日、ICOのことを語ったせいか。再燃してしまいました(←単純)
で、色んな考察とか感想文とか読み歩いたりして……いやぁ皆さん奥が深い。
そんなふうに思っていたなんて! なんか新しい発見がたくさんあって楽しかった。
特に「イコには帰る場所がなかった」って改めて気付かされたこととかねぇ。
確かに、生贄となるべくして城へ行ったというのに城から抜け出したイコは村の掟を破ってることで、到底受け入れては貰えない。下手をしたらまた連れ戻されるかもしれない。
で、多分故郷の村以外、行くところなんてない。けど、村は自分を見捨ててしまっている。
そんなこともあったから、生贄として育てられたことと比例して、イコは生贄になることをあんなに受け入れて……いや、受け入れざるを得なかったのかもしれない。
……そう思ったら、ヨルダを連れて走るイコを思うと非常に切なくなります。
本当に、ただただヨルダを危険なこの城から連れ出すことだけを考えて、あんなに一生懸命、帰る場所なんてない世界への出口を探してたってことになりますからね。
けれど、ヨルダに出逢って、彼女を助けてあげようと思ったことで彼は運命に抗っていくことになる訳で…。
嗚呼こんなに、私が思ってる以上に刹那的で、ヨルダとは違う意味で儚い少年だったなんて!
このゲームのキャッチコピー…
この人の手を離さない。僕の魂ごと離してしまう気がするから。
これ、最初はシステム上のことを色濃く言ってるのかと思ってましたが……こう考えると、ヨルダを影に攫われて石にならなくても、イコは魂を離してしまうことになるんだなと思えてくる。
で、ラスボスのヨルダママン。
そこまで深く考えてはいなかったけれど、よくよく科白を聞いていれば、娘のことを大事に思ってもいる訳で真に悪者って訳じゃない。いや、むしろイコと出会えなかったヨルダの末路のようにも思えて…。
で、某場所にてICO映像見たら……危なく号泣しかけました(←あ~あ~)
切ない! どいつもこいつも切な過ぎる!
で、またこの透き通る少年ヴォイスの歌がよく合う!
こんちくしょう……しばらくやってなかったけど、もう一度やりたくなってきたぜ!
で、色んな考察とか感想文とか読み歩いたりして……いやぁ皆さん奥が深い。
そんなふうに思っていたなんて! なんか新しい発見がたくさんあって楽しかった。
特に「イコには帰る場所がなかった」って改めて気付かされたこととかねぇ。
確かに、生贄となるべくして城へ行ったというのに城から抜け出したイコは村の掟を破ってることで、到底受け入れては貰えない。下手をしたらまた連れ戻されるかもしれない。
で、多分故郷の村以外、行くところなんてない。けど、村は自分を見捨ててしまっている。
そんなこともあったから、生贄として育てられたことと比例して、イコは生贄になることをあんなに受け入れて……いや、受け入れざるを得なかったのかもしれない。
……そう思ったら、ヨルダを連れて走るイコを思うと非常に切なくなります。
本当に、ただただヨルダを危険なこの城から連れ出すことだけを考えて、あんなに一生懸命、帰る場所なんてない世界への出口を探してたってことになりますからね。
けれど、ヨルダに出逢って、彼女を助けてあげようと思ったことで彼は運命に抗っていくことになる訳で…。
嗚呼こんなに、私が思ってる以上に刹那的で、ヨルダとは違う意味で儚い少年だったなんて!
このゲームのキャッチコピー…
この人の手を離さない。僕の魂ごと離してしまう気がするから。
これ、最初はシステム上のことを色濃く言ってるのかと思ってましたが……こう考えると、ヨルダを影に攫われて石にならなくても、イコは魂を離してしまうことになるんだなと思えてくる。
で、ラスボスのヨルダママン。
そこまで深く考えてはいなかったけれど、よくよく科白を聞いていれば、娘のことを大事に思ってもいる訳で真に悪者って訳じゃない。いや、むしろイコと出会えなかったヨルダの末路のようにも思えて…。
で、某場所にてICO映像見たら……危なく号泣しかけました(←あ~あ~)
切ない! どいつもこいつも切な過ぎる!
で、またこの透き通る少年ヴォイスの歌がよく合う!
こんちくしょう……しばらくやってなかったけど、もう一度やりたくなってきたぜ!
カップリングバトン(その6)
そう言えば、まだ五個しか答えてなかった…。
ということで、思い出したようにカップリングバトン。もはや誰も覚えていないでしょうが今回もはりきって答えていきたいと思います。
で、今回紹介する私の萌カプさんは初のノーマルカプ☆
PS2ゲー「ICO」のイコ&ヨルダであります!
う~ん、これはカプと呼んでいいのか悩むところですが、とりあえずこの二人が大好きだということで語っていきたいと思います。
もう、なんていうか邪&腐な視点完全に抜きで大好きです。
まず、このゲーム自体が好きなんですけどね(今までやったゲームの中でベスト3に入ると言ってもいいくらい)
(多分)小さい頃から「お前は13歳になったら霧の城の生贄になるんだよ」と教えられ、育てられ、その時がやって来ても何の抵抗も見せず、ただ死ぬことを受け入れようとしていた少年が、謎の黒い影に追われる儚げな白い少女と出逢ったことで、「この人を守らなきゃ」と手を引いて走り出す。
お互い相手が誰か分からない。言葉も分からない。
ただ偶然に出逢っただけ。
それでも、少女に手を差し伸べる少年。そして、その手を掴む少女。
もう、このシュチュエーションだけで丼三杯行けます。
素敵じゃないですか!
よく、「ただ死ぬ運命を甘んじて受けようとしていた無気力な少年が、目の前で見知らぬ女の子が危ない目に遭ってるってだけで、手を引いて逃げたりするか? 理由がない」なんて言葉を聞きますが、理由ならあるじゃないですか!
女の子が危ない目に遭って困ってるから。
それ以上に何の理由がいるんですか? いりませんよ、そんなもの(←言い切ったよ、こいつ)
このゲームをプレイしてみれば分かります。本当にそう思えてくる。
「ただ二人でここを出よう」って、ここを出たらどうしようとかそんなことは一切考えず、ただそれだけを思って、
ヨルダの手を引いて走って走って……で、気が付いたら愛おしい存在に思えてくる。
で、ヨルダもイコを思ってくれてることが分かるんです。確かに彼女は何も言わないし、助けてあげても礼の素振りも見せない。けれどイコを見る眼差しがとても優しいし、何より、イコの差し出した手を彼女は自分の意志で掴んでくる。
彼女も霧の城に縛られた存在で、城から出ることは出来ない。
けれど自分のために一生懸命に頑張るイコを見て、「この子をここから出してあげよう」と、イコの手を掴んでずっとついていく。
二人とも、そんな互いの思いを正確に理解出来てはいませんが、「二人で…」という気持ちだけはちゃんと理解しあってる。
言葉が分かる以上に手を握りあうことでちゃんと伝わってる。
こんなふうに互いを静かに、健気に優しく思い合う二人が意地らしくて微笑ましくて、切ない。
だってあまりにどちらの想いも存在も儚く刹那的なんですもの。
こういう刹那的で儚い思いは男女、少年少女ならではなんでしょうね。
多分、BLや成熟した男女じゃ絶対出せないような気がする。
因みにこんなに好きなくせに、このカプに限っては、パロを書きたいとか読みたいとかは一切想わないんですよね。
多分、あのゲームの中でこのカプについて語るべきことは全て語り尽くしていると思うからなんでしょうね。だから、別のものを捏造しても蛇足にしか思えなくなってしまう…。
(あのゲームで語られたエピソードなんて凄く僅かだっていうのに、不思議ですが)
これも他のカプとは決定的に違うとこだなぁ。
ということで、久々にピュアな気持ちで語ってみました!
ということで、思い出したようにカップリングバトン。もはや誰も覚えていないでしょうが今回もはりきって答えていきたいと思います。
で、今回紹介する私の萌カプさんは初のノーマルカプ☆
PS2ゲー「ICO」のイコ&ヨルダであります!
う~ん、これはカプと呼んでいいのか悩むところですが、とりあえずこの二人が大好きだということで語っていきたいと思います。
もう、なんていうか邪&腐な視点完全に抜きで大好きです。
まず、このゲーム自体が好きなんですけどね(今までやったゲームの中でベスト3に入ると言ってもいいくらい)
(多分)小さい頃から「お前は13歳になったら霧の城の生贄になるんだよ」と教えられ、育てられ、その時がやって来ても何の抵抗も見せず、ただ死ぬことを受け入れようとしていた少年が、謎の黒い影に追われる儚げな白い少女と出逢ったことで、「この人を守らなきゃ」と手を引いて走り出す。
お互い相手が誰か分からない。言葉も分からない。
ただ偶然に出逢っただけ。
それでも、少女に手を差し伸べる少年。そして、その手を掴む少女。
もう、このシュチュエーションだけで丼三杯行けます。
素敵じゃないですか!
よく、「ただ死ぬ運命を甘んじて受けようとしていた無気力な少年が、目の前で見知らぬ女の子が危ない目に遭ってるってだけで、手を引いて逃げたりするか? 理由がない」なんて言葉を聞きますが、理由ならあるじゃないですか!
女の子が危ない目に遭って困ってるから。
それ以上に何の理由がいるんですか? いりませんよ、そんなもの(←言い切ったよ、こいつ)
このゲームをプレイしてみれば分かります。本当にそう思えてくる。
「ただ二人でここを出よう」って、ここを出たらどうしようとかそんなことは一切考えず、ただそれだけを思って、
ヨルダの手を引いて走って走って……で、気が付いたら愛おしい存在に思えてくる。
で、ヨルダもイコを思ってくれてることが分かるんです。確かに彼女は何も言わないし、助けてあげても礼の素振りも見せない。けれどイコを見る眼差しがとても優しいし、何より、イコの差し出した手を彼女は自分の意志で掴んでくる。
彼女も霧の城に縛られた存在で、城から出ることは出来ない。
けれど自分のために一生懸命に頑張るイコを見て、「この子をここから出してあげよう」と、イコの手を掴んでずっとついていく。
二人とも、そんな互いの思いを正確に理解出来てはいませんが、「二人で…」という気持ちだけはちゃんと理解しあってる。
言葉が分かる以上に手を握りあうことでちゃんと伝わってる。
こんなふうに互いを静かに、健気に優しく思い合う二人が意地らしくて微笑ましくて、切ない。
だってあまりにどちらの想いも存在も儚く刹那的なんですもの。
こういう刹那的で儚い思いは男女、少年少女ならではなんでしょうね。
多分、BLや成熟した男女じゃ絶対出せないような気がする。
因みにこんなに好きなくせに、このカプに限っては、パロを書きたいとか読みたいとかは一切想わないんですよね。
多分、あのゲームの中でこのカプについて語るべきことは全て語り尽くしていると思うからなんでしょうね。だから、別のものを捏造しても蛇足にしか思えなくなってしまう…。
(あのゲームで語られたエピソードなんて凄く僅かだっていうのに、不思議ですが)
これも他のカプとは決定的に違うとこだなぁ。
ということで、久々にピュアな気持ちで語ってみました!
う~ん、実にいい男v
さっき両親がビストロに出ていたアラン・ドロンを見ていたので一緒に見ました。
私の中ではアラン・ドロンと言えば若い時は超二枚目俳優で、「太陽がいっぱい」の主役……ぐらいしか知識がなかったのですが、とても72歳とは思えない。若々しくかっこいい!
んで、とってもお茶目で粋!!
なんか言動一々が絵になるんですよ。
例えば、
I垣「アラン・ドロンといえば、カッコイイ男の代名詞ですが、あなたにとってかっこいい男って誰ですか?」
A・ドロン「東洋人で言えば、ミフネだけど……いい男より、美しい女性の方が僕には重要だよ」
こんな科白さえ格好良く聞こえる(*´д`*)ハァハァ
試食の時もサービス満点でよかったですが、彼の役者という仕事に対しての姿勢が一番素晴らしかった。
映画の役を演じるとは、その人の人生を生きること。
自分のやりたい仕事に就ける人間はほんの僅か。その中でこの仕事がさせてもらえてるいるだけでとても幸せなことで、苦労なんて感じる場合なんてない。
やっぱり何十年も語り継がれる名優っていうのは、演技の中だけじゃなくて、その人自身も凄く魅力的な人間なんだなぁと思った今日この頃です。
私の中ではアラン・ドロンと言えば若い時は超二枚目俳優で、「太陽がいっぱい」の主役……ぐらいしか知識がなかったのですが、とても72歳とは思えない。若々しくかっこいい!
んで、とってもお茶目で粋!!
なんか言動一々が絵になるんですよ。
例えば、
I垣「アラン・ドロンといえば、カッコイイ男の代名詞ですが、あなたにとってかっこいい男って誰ですか?」
A・ドロン「東洋人で言えば、ミフネだけど……いい男より、美しい女性の方が僕には重要だよ」
こんな科白さえ格好良く聞こえる(*´д`*)ハァハァ
試食の時もサービス満点でよかったですが、彼の役者という仕事に対しての姿勢が一番素晴らしかった。
映画の役を演じるとは、その人の人生を生きること。
自分のやりたい仕事に就ける人間はほんの僅か。その中でこの仕事がさせてもらえてるいるだけでとても幸せなことで、苦労なんて感じる場合なんてない。
やっぱり何十年も語り継がれる名優っていうのは、演技の中だけじゃなくて、その人自身も凄く魅力的な人間なんだなぁと思った今日この頃です。