壱号ブログ
雨月のブログです。BLサイト「イチゴウニゴウ。」運営中。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
近所迷惑な雨月さん
自室でマインスイーパに興じている私に母の声が。
母「ちょっと出かけてくる。夕飯はカレーがあるから適当に弟と食べてね」
私「へぇ~い」(←一介の乙女(?)とは思えない返事)
そして、それから30分後。そろそろ小腹が空いてきました。
で、カレー食べよう~と台所に下りてカレーをぬくめ始めたんですが、何か違和感を感じます。
う~ん、何か足下を走り回る何かがいないような……あ!
私「ねぇ、R(我が愛犬)は?」
隣の部屋から入ってきた弟に聞くも知らないと言う答え。
弟「隣の部屋にでもいるんじゃないの?」
私「お前、何処から来たんだよ?」
弟「隣の部屋」
私「~~っ!」
もうこんなとんまには聞いてられないと溜息を吐いていると、ふとある光景が目に止まりました。
それは犬一匹がちょうど、通り抜けられる程の幅で開いた玄関のドア。
……
私「Rが逃げたぁあああああ!!!!!!!!!!」
慌てて外に飛び出しますがRの姿は何処にもなく……弟といくら名前を叫びながら探しましたが見つかりもしないし戻っても来ない!
で、しまいには……
弟「もうほっとこうよ。しばらくしたら勝手に帰ってくるよ」(投げやり)
私「なんて冷たい言い草だ!大体お前が出て行ったのに気付かないのが悪いんだろ!(怒)」
弟「ああ?なんだよ、自分だって逃げられたとき気付かなかったくせに!」
私「なんだと?!(激昂)」
……と、R捜索そっちのけで姉弟喧嘩になる始末(駄目駄目姉弟)
そんな我々を見ていられなかったのか、ふと気が付くと、
弟「あ!Rが戻ってきた」
Rが尻尾振りながら戻ってきました。
……と、随分喚きまくってしまいました。ご近所の皆さんすいませんでしたな今日この頃です。
母「ちょっと出かけてくる。夕飯はカレーがあるから適当に弟と食べてね」
私「へぇ~い」(←一介の乙女(?)とは思えない返事)
そして、それから30分後。そろそろ小腹が空いてきました。
で、カレー食べよう~と台所に下りてカレーをぬくめ始めたんですが、何か違和感を感じます。
う~ん、何か足下を走り回る何かがいないような……あ!
私「ねぇ、R(我が愛犬)は?」
隣の部屋から入ってきた弟に聞くも知らないと言う答え。
弟「隣の部屋にでもいるんじゃないの?」
私「お前、何処から来たんだよ?」
弟「隣の部屋」
私「~~っ!」
もうこんなとんまには聞いてられないと溜息を吐いていると、ふとある光景が目に止まりました。
それは犬一匹がちょうど、通り抜けられる程の幅で開いた玄関のドア。
……
私「Rが逃げたぁあああああ!!!!!!!!!!」
慌てて外に飛び出しますがRの姿は何処にもなく……弟といくら名前を叫びながら探しましたが見つかりもしないし戻っても来ない!
で、しまいには……
弟「もうほっとこうよ。しばらくしたら勝手に帰ってくるよ」(投げやり)
私「なんて冷たい言い草だ!大体お前が出て行ったのに気付かないのが悪いんだろ!(怒)」
弟「ああ?なんだよ、自分だって逃げられたとき気付かなかったくせに!」
私「なんだと?!(激昂)」
……と、R捜索そっちのけで姉弟喧嘩になる始末(駄目駄目姉弟)
そんな我々を見ていられなかったのか、ふと気が付くと、
弟「あ!Rが戻ってきた」
Rが尻尾振りながら戻ってきました。
……と、随分喚きまくってしまいました。ご近所の皆さんすいませんでしたな今日この頃です。
PR
やっぱり増えるのはちょっと……
本当に、見れば見る程好きになっていってしまう不思議な映画、「風の谷のナウシカ」。今回も結局見てしまい、ますます好きになってたりします。
あ~最初見た時はそうでもなかったのになぁ。
それはきっと私が子ども過ぎてこの映画の意味がよく分かっていなかったからでしょうね(初鑑賞幼児期)
まぁ今も全部理解できていると豪語できませんが……(汗)
……で、見ていたのですが、オームが出てきた瞬間。
私の脳裏にT氏の言葉が甦りました。それは私のオリキャラ、ラギーこと柊宗一郎に対して放たれた一言。
T氏「ラギーはまるでオームのような人だね」
オームのような人……。
確かに虫の王様ってくらいだから偉いのは分かる。作品中、とっても神聖視されていたのも分かる。
けどけど……どうしても喜べない!だって、あのダンゴムシのようなボディ!滅茶苦茶数の多い目玉!
そして何よりそもそも虫じゃんっ!
そう憤慨する私にT氏は言いました。「君はオームの魅力を分かっていない」と。
だから、今回オームのステキなところを探してみました。
嗚呼…あの慈愛に満ちた青く澄んだ瞳!
ミニにすれば可愛く見えなくもないかもしれない容姿(←かなり強引)!
ミステリアスなところ!(←??)
う~ん、こうやって見ていけばまぁいいか……と思っていたのですが、最後ぶちぎれて目を真っ赤にして集団で襲いかかってくるところを見ると………やはり駄目!
オームのような人と言われても嬉しくない!!(涙)と、話に感動しながらも涙を流した今日この頃です。
あ~最初見た時はそうでもなかったのになぁ。
それはきっと私が子ども過ぎてこの映画の意味がよく分かっていなかったからでしょうね(初鑑賞幼児期)
まぁ今も全部理解できていると豪語できませんが……(汗)
……で、見ていたのですが、オームが出てきた瞬間。
私の脳裏にT氏の言葉が甦りました。それは私のオリキャラ、ラギーこと柊宗一郎に対して放たれた一言。
T氏「ラギーはまるでオームのような人だね」
オームのような人……。
確かに虫の王様ってくらいだから偉いのは分かる。作品中、とっても神聖視されていたのも分かる。
けどけど……どうしても喜べない!だって、あのダンゴムシのようなボディ!滅茶苦茶数の多い目玉!
そして何よりそもそも虫じゃんっ!
そう憤慨する私にT氏は言いました。「君はオームの魅力を分かっていない」と。
だから、今回オームのステキなところを探してみました。
嗚呼…あの慈愛に満ちた青く澄んだ瞳!
ミニにすれば可愛く見えなくもないかもしれない容姿(←かなり強引)!
ミステリアスなところ!(←??)
う~ん、こうやって見ていけばまぁいいか……と思っていたのですが、最後ぶちぎれて目を真っ赤にして集団で襲いかかってくるところを見ると………やはり駄目!
オームのような人と言われても嬉しくない!!(涙)と、話に感動しながらも涙を流した今日この頃です。
やっぱ原作でやられると一番クルなぁvv
出不精な私ですが、今日は寒空の中チャリを漕いで近くのコンビニへ走りました。
何故かって?
それは鷹一サイトさんたちがしきりに今週のマガジンは鷹一フィーバーだって言うから!(出ました、腐女子的理由)
で、立ち読みするためだけにコンビニへ直行(嫌な客)
漫画開いて数秒後……「青木さん、良かったねぇ(涙)」と。
本当に今まで長かったよね、髪が元に戻るまで。
よく耐えたよ!空を見上げながら、今までの髪型を振り返る彼に心底そう思いました。
しかし、改めて思いました。
やっぱ青木&トミ子カップルは一歩界一のベストカップルだなと。本当に……もう結婚しろよ!お前ら(笑)
けれど、鷹村さんに怒るトミ子にも改めて納得。
そうだよね、完全に麻痺していたけれど、鷹村さんのあの仕打ちは酷すぎるよね、普通に考えたら。
で、復讐を決意する青木さんはとっても格好良かったのですが、方法が汚い上に姑息すぎますよ!(しかもフナムシ事件と同じ手口)
けど、ラーメン屋のシーン。
鷹村&一歩コンビスキーにはたまらりませんでしたvまず席順からしてニマニマ(隣同士!)
んで、ラーメン取りかえっこするさまがもう~~っvvv「そっちの方が量多そうだから替えてくれ」って、どうよ!可愛すぎるよ、鷹村さんv(あと、つばめの巣の量より全体の量を取るあなたがステキです)
そして、「いいですよ」と即答する一歩もいいv(その前のジムから出た瞬間に「鷹村さん」と声を掛ける彼もいい!)
……ということで、にまにまが止まらず私は端から見ると物凄く不気味な客になってしまいました。
けど、いっか。久々に萌えまくったしv……とも思ったのですが、これではあまりにお店の人に悪いのでお詫びに100円チョコを買って帰った今日この頃です。
何故かって?
それは鷹一サイトさんたちがしきりに今週のマガジンは鷹一フィーバーだって言うから!(出ました、腐女子的理由)
で、立ち読みするためだけにコンビニへ直行(嫌な客)
漫画開いて数秒後……「青木さん、良かったねぇ(涙)」と。
本当に今まで長かったよね、髪が元に戻るまで。
よく耐えたよ!空を見上げながら、今までの髪型を振り返る彼に心底そう思いました。
しかし、改めて思いました。
やっぱ青木&トミ子カップルは一歩界一のベストカップルだなと。本当に……もう結婚しろよ!お前ら(笑)
けれど、鷹村さんに怒るトミ子にも改めて納得。
そうだよね、完全に麻痺していたけれど、鷹村さんのあの仕打ちは酷すぎるよね、普通に考えたら。
で、復讐を決意する青木さんはとっても格好良かったのですが、方法が汚い上に姑息すぎますよ!(しかもフナムシ事件と同じ手口)
けど、ラーメン屋のシーン。
鷹村&一歩コンビスキーにはたまらりませんでしたvまず席順からしてニマニマ(隣同士!)
んで、ラーメン取りかえっこするさまがもう~~っvvv「そっちの方が量多そうだから替えてくれ」って、どうよ!可愛すぎるよ、鷹村さんv(あと、つばめの巣の量より全体の量を取るあなたがステキです)
そして、「いいですよ」と即答する一歩もいいv(その前のジムから出た瞬間に「鷹村さん」と声を掛ける彼もいい!)
……ということで、にまにまが止まらず私は端から見ると物凄く不気味な客になってしまいました。
けど、いっか。久々に萌えまくったしv……とも思ったのですが、これではあまりにお店の人に悪いのでお詫びに100円チョコを買って帰った今日この頃です。
だってね、本当にそう見えるんですよ!(声高)
たまには世俗(または腐女子)的煩悩から離れて、高尚な世界を堪能しようということで友人達と連れだって、宗教画の展覧会に行って来ました。
宗教画の描かれ方の移り変わりが分かるような展示配列でしたが、私としては宗教改革が起こったバロックあたりの宗教画が一番好きでした。
それまでの宗教画は形式ばってて、どことなく生気が感じられないんですよね。
しかし、宗教改革後の宗教画は実に表情豊かで、今にも動き出しそうな躍動感溢れる力強い描写で見ていて飽きが来ませんでした。
いやぁ~実にいいものを見た!
……と、思っていたのですが、一つ。私の清らかになりつつあった心に疑惑を投げ掛ける絵が目に飛び込んできました。
その絵画の名はニコラ・マリンコニコ作「良きサマリア人」!
題名を聞いてぴんと来る人がいると思います。
そうです、これは聖書に出てくる「良きサマリア人」という話の一場面を描いた絵なのです。
山賊に襲われ、倒れていたユダヤ人を宿敵であるはずのサマリア人が助けたという、とてもいい話……なのですが。
あ~本当に実際絵をお見せ出来ないのが残念です!
だって本当に、ほんとぉ~になんか凄くいかがわしい!(暴言)
上半身裸でぐったりと倒れている青年に覆い被さるように顔を近づける男。
その手には何やら液体の入った小瓶を持ち、もう片方の手で青年の白い肌を撫でさする。それに青年は表情を悩ましげに歪ませて………って!あ~~エロスっっ!!!!!!!!!!
もうなんか本当にエロいんですよ。男の青年の肌に這わせる手つきだとか青年の表情とか……おい、宗教画でこれは問題だろ!
一緒に見ていたG氏も同じ意見。やはり!もうなんてこったい!……と、思っていたのですがG氏と私以外は別にその絵にエロスを感じることはなかったそうで。
……それはつまり私とG氏は完全に腐女……と、まで考えてこれ以上は考えるのをやめようと思った今日この頃です。
宗教画の描かれ方の移り変わりが分かるような展示配列でしたが、私としては宗教改革が起こったバロックあたりの宗教画が一番好きでした。
それまでの宗教画は形式ばってて、どことなく生気が感じられないんですよね。
しかし、宗教改革後の宗教画は実に表情豊かで、今にも動き出しそうな躍動感溢れる力強い描写で見ていて飽きが来ませんでした。
いやぁ~実にいいものを見た!
……と、思っていたのですが、一つ。私の清らかになりつつあった心に疑惑を投げ掛ける絵が目に飛び込んできました。
その絵画の名はニコラ・マリンコニコ作「良きサマリア人」!
題名を聞いてぴんと来る人がいると思います。
そうです、これは聖書に出てくる「良きサマリア人」という話の一場面を描いた絵なのです。
山賊に襲われ、倒れていたユダヤ人を宿敵であるはずのサマリア人が助けたという、とてもいい話……なのですが。
あ~本当に実際絵をお見せ出来ないのが残念です!
だって本当に、ほんとぉ~になんか凄くいかがわしい!(暴言)
上半身裸でぐったりと倒れている青年に覆い被さるように顔を近づける男。
その手には何やら液体の入った小瓶を持ち、もう片方の手で青年の白い肌を撫でさする。それに青年は表情を悩ましげに歪ませて………って!あ~~エロスっっ!!!!!!!!!!
もうなんか本当にエロいんですよ。男の青年の肌に這わせる手つきだとか青年の表情とか……おい、宗教画でこれは問題だろ!
一緒に見ていたG氏も同じ意見。やはり!もうなんてこったい!……と、思っていたのですがG氏と私以外は別にその絵にエロスを感じることはなかったそうで。
……それはつまり私とG氏は完全に腐女……と、まで考えてこれ以上は考えるのをやめようと思った今日この頃です。
よく考えてみなくても圧勝するはずなんですよ
何気なく居間を通りかかると何やらホラ貝の音が!
おお!何かの合戦v?と日本史好き心を刺激され、テレビを見遣ると鎧兵に向かって発砲する自衛隊員の姿が!
これはどういうこと?!?!?
と思って新聞を見ると「戦国自衛隊」とありました。ああ、なるほど。そういうことか!と画面を見ているのですが……なんだかなぁ。
見れば見る程、疑問点が湧き出てきます。
何故、一人一人で勝手に一騎駆けしていくんだ?戦車に入って振り散らせば一発じゃないか!
何故、ヘリがあるなら敵の大将のところまでひとっ飛びして狙撃しにいかないんだ?そうすりゃ即けりがつくじゃないか!
何故、戦車やヘリを見ても相手歩兵は怯まず、襲いかかって来るんだ???
普通、逃げ出すだろ!戦車で大砲ぶっ放されたら!
歩兵のほとんどは農民兵だから臆病なはずなのに!黒船来航時は大砲ぶっ放しただけで江戸の町全体が騒然となったっていうのに!!
で、父も見ながら「あいつら頭が悪い頭が悪い」とぶつぶつ文句を言いながら見ていたので見る気が殺がれ、こうして日記を書いていたり……。
あ~やっぱり自衛隊と戦国武将を闘わせるもんじゃないなと思った今日この頃です。
(しかし、一つだけステキだったこと。それは家康がT川雅彦だったこと!そうだよね!やっぱり家康と言ったら彼しかいないよ(声高に力説))
おお!何かの合戦v?と日本史好き心を刺激され、テレビを見遣ると鎧兵に向かって発砲する自衛隊員の姿が!
これはどういうこと?!?!?
と思って新聞を見ると「戦国自衛隊」とありました。ああ、なるほど。そういうことか!と画面を見ているのですが……なんだかなぁ。
見れば見る程、疑問点が湧き出てきます。
何故、一人一人で勝手に一騎駆けしていくんだ?戦車に入って振り散らせば一発じゃないか!
何故、ヘリがあるなら敵の大将のところまでひとっ飛びして狙撃しにいかないんだ?そうすりゃ即けりがつくじゃないか!
何故、戦車やヘリを見ても相手歩兵は怯まず、襲いかかって来るんだ???
普通、逃げ出すだろ!戦車で大砲ぶっ放されたら!
歩兵のほとんどは農民兵だから臆病なはずなのに!黒船来航時は大砲ぶっ放しただけで江戸の町全体が騒然となったっていうのに!!
で、父も見ながら「あいつら頭が悪い頭が悪い」とぶつぶつ文句を言いながら見ていたので見る気が殺がれ、こうして日記を書いていたり……。
あ~やっぱり自衛隊と戦国武将を闘わせるもんじゃないなと思った今日この頃です。
(しかし、一つだけステキだったこと。それは家康がT川雅彦だったこと!そうだよね!やっぱり家康と言ったら彼しかいないよ(声高に力説))