忍者ブログ

壱号ブログ

雨月のブログです。BLサイト「イチゴウニゴウ。」運営中。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さようなら、メインヒロイン!

今日は予想通り、室賀さんサヨナラ回で色々思うとこがあって、思いの丈を書き殴っていたのですが……なんか全部消えた!!!!

どういうことだよ、ふざけんなぁあああ(号泣)

ということで、今回は箇条書き。ううう、私の一時間と情熱を返せ(涙)


室賀さん
・昌幸パパのこと悪くいう家康さんに「我らをここまで引っ張って来たのは、あの男です」とフォローしてあげる室賀さん。マジでいい人。まだ、「俺たちで力合わせて信濃を治めてこうぜ!」ってパパの言葉を信じてるんだな。
 だから、上田城の所有者欄に自分の名前がないと知らされた時の室賀さんが切な過ぎる。

・兄ちゃんから話を振られた時。いつもなら絶対ダマコワ! 披露の場面。それでも言わなかったのは、室賀さんにそれだけの余裕がなかった。または、暗殺を依頼されてることが後ろめたくて、堂々とダマコワ! と言えなかったのかな。

・家康さんの話が本当だったと確信しながらも「やっぱりわしには出来ぬ」と苦悶の表情を浮かべる室賀さんの可憐さ、マジでメインヒロイン。

・今回の山場、囲碁のシーン。
わしはお前に、人間としても、武士としても劣っていると思ったことはただの一度もない!」「お前の家来になるつもりはない」
斬られると分かっていながら言い放ったこの言葉に、どれだけの想いを込めたのか。想像するだけでも切なくなる。

・室賀さんの暗殺シーンは想像以上に壮絶でした。何度も斬られ、血みどろになっても、刀を離さず、床を這いつくばり、最後の最後まで足掻いた室賀さんがマジで泣けた。

戦国の世に生きるのは、あまりにも真っ直ぐ過ぎた室賀さん。本当に愛すべきヒロイン(!)だったと思います。これで終わりなんて残念でしかたないのですが、西村さんお疲れさまでした! そして、素敵な室賀さんをありがとうございました!

昌幸パパ
・「デキ婚しようと思う!」という息子に対し、「やった! 人質の駒が増える!」と、堂々と喜ぶパパ。初っ端から飛ばし過ぎ。

・母上との二人きりのシーンになると、いやに色気を垂れ流すよね、パパ。けしからん! いいぞ、もっとやれ!

・「久しぶりに二人で囲碁やろうぜ」と誘った時の、室賀さんの肩に手を置く所作。なんだ、あの触り方。可憐な室賀さんを騙す色悪にしか見えん!

・「わしの家来になれ」この言葉は、本当に室賀さんを思ってことだったのか。それとも、こう言えば必ず室賀さんが反発し、斬りかかって来ると予想しての挑発だったのか。どちらともとれるところが、草刈昌幸の面白いところ。

・室賀さんが背後で斬り殺される時、振り返りもしなかったパパ。けれど、源次郎に現場を目撃された時、言い訳を一切せず、「すべてはわしが企んだこと」と真っ向から言っちゃうから、パパが嫌いになれないんだよなあ。

信幸兄ちゃん
・「いつからそんな関係だったの? お前ら」「そんな関係、とは?」「口吸いした時、かな?」「きゃっ>< 兄ちゃん、そんなこと聞かないでよ////」「あ///ごめん///忘れて////」「コホン、それでね。もう子どもができてて」「口吸い以上のことしてんじゃねえか!!!」
 なに? このほのぼの会話。やっぱ、真田兄弟のシーンはほのぼの仲良しで好きだわあ。

・パパと源次郎の橋渡しをしてあげる兄ちゃん。ホントいい兄貴!

(そういや、きりが泣いているところに遭遇しても、兄ちゃんノーリアクションだったな。この兄ちゃんの性格からして、「どうしたの?」と聞きそうなのに……もしかして、きりはいつも嘘泣きしてて、今回もそうだと思われたとか??)

・「源三郎がお前に聞きたいことがあるそうだ」え?! 俺?! マジで?! という、兄ちゃんのリアクションが楽し過ぎる。それでも、「室賀さん、お肌綺麗ね」から「浜松まで行った?」に話をきっちり持ってくのはさすが。

・源次郎の祝言利用して、室賀暗殺しようぜ! という、パパたちに「源次郎の祝言を血に染めるのですか?!」という怒りと悲しみに満ちた表情、そして、「どうか、このことは源次郎には黙っててやってください」と懇願する兄ちゃん、ホントいい兄貴!(二回目)

・暗殺を必ずや成功させると腹を括ってからの、緊張感&悲壮感漂う兄ちゃん、超カッコイイ。

・最後に弟を慰める兄ちゃん、超カッコイイ!(二回目)マジでいい兄貴!(三回目)

源次郎
・梅と結婚することになって浮かれてるよなあ、ホント。
 それに伴って、頭の中もお花畑。「表向きは側室にするけど、正室は絶対取らないから!」「梅と祝言が挙げたいいいい」マジで子どもだな。

・きりの気持ちを知ってて「おい、そういうことになったから」「分かったわ。でも、今までどおり仲良くしてくれる?」「おお! 勿論!」この会話。二股相手へのキープ宣言にしか思えないんだけど、どうなの?

・母上への説得に策を弄しまくる源次郎。小賢しい奴だ。
(でも、この時の母上の怒り方を見てると、兄ちゃんの真っ直ぐな気性は母上似なのかなと思ったり)

・祝言の席で、すぐ「あれ? 兄上は?」兄ちゃん大好きかよ!(歓喜)

・室賀さんの死体とパパに向ける呆然とした顔がよかった。あと、ここで、僕の大事な祝言を利用するなんて、パパも兄ちゃんも酷い! と、相手を責めないのがよかった。

・今回のこと。きりのように、人として怒ることもできなければ、パパたちの策略に気づける頭もない。そして、策略に気づけなかったことが悔しいと思う自分も嫌。そんな自分は一体どこへ行けばいいのだろうと途方に暮れるところも良かった。
 そしてそれに対して、「悩め。悩んで、それでも我らは進むしかないのだ」と肩を抱いてやる兄ちゃんに、素直に涙を見せられるともね。ホント、いい兄弟。 
 
出浦さん
・室賀さんを一番殺したがっていたのは、実はこの人ではないかと今回漠然と思った。室賀さんを殺そうと真っ先に言い出したとこといい、えらくノリノリなとこといい。
 そういや、昌幸パパが「やっぱ俺が信濃を治めるわ!」と心変わりした時。「室賀さんのことどうしよう?」って迷うパパに「ほっとけばいいよ」とか言ってたし。
 この人にも、室賀さんに対して、何やら思うところがあったんだろうなあ。
 まさか、昌幸君は僕のものだよ! 誰にも渡さない! というヤンデレさn…略

・徳川から送られてきた手練れを瞬殺するとこは、マジでかっこよかった。

と、男性陣は今回も相変わらず熱かったのですが、女性陣がねえ……あ! でも、ゴホゴホ嫁ことおこうさんは今回良かった!
いつもは全然話聞いてないのに、夫の真剣な頼みには、「私、踊ります!!!」と全力で応えようとしたところがね。見直したよ!

……が! きりと梅がねえ。。。。

梅は……まあ薄々、こいつこれ全部計算で言ってんじゃねえの? と思ってましたが、今回はそれが確信に変わった感じですね。
きりの前で堂々と、「源次郎さまあ、袖が濡れちゃったv」といちゃついてみせるとこといい、「きりちゃん、もう私たちのこと構わないで!」と釘を刺しておきながら、源次郎の前では「きりちゃん、あなたもこっちに来なさいよv」とか言っちゃうとこといい。

こんなものだから、梅が健気な台詞吐いても白々しく思えてきて(祝言の席で、「源次郎様、そんなにお酒を勧められては、ババ様の体に毒ですわ」「あらあ、源次郎いい嫁をもらったわね」「そんなあv」というのが最高に薄ら寒く思えてしまって。。。

いやあ、今回で一気に怖くなったな、梅。

まあ……きりも凄いんですけどね。
てか、室賀さん暗殺現場に居合わせてからのあの行動の数々は一体何なんですか? 

自分の家が仕えている家の嫡男が「よそへ行け」と言っているのに、「お構いなく」と無視。……って、これまでのきりの言動考えれば、このくらいやりかねないかと、そこまでは納得して見てたんですが、室賀さん殺しを目撃するなり、源次郎のところへ飛んで行って、暗殺現場まで源次郎を引っ張って行くという行動原理がマジで理解できない

彼女は何を思ってあんなことをしたのでしょう???

大切な祝言をこんなことに利用するなんて酷い! その気持ちは分かります。だからって、どうしてここで源次郎を連れてくる???

もしかして、彼女は源次郎もこのことを知っていると勘違いしたのでしょうか? 
だから、源次郎を現場に連れて行き、「こんなことしていいと思ってるの? 梅ちゃんの気持ち考えてよ!」と、パパたちどころか源次郎までも責めたとか?

でも、そうは言っても、きりが騒いだせいで梅も(ついでに他の出席客も)現場に来てしまい、事態を知らせ、式を滅茶苦茶にしてしまってるんだから本末転倒。

こんなことなら、うっかり殺しを目撃して上げてしまったきりの悲鳴を聞きつけ、源次郎が現場に駆けつける。
そして、事態を知っても怒りもしない源次郎を見て、きり激昂! としてくれたほうが、よっぽど納得がいったと思うんですが……ホントなあ。真田丸ってすごく面白いんですけど、二大ヒロインが両方好きになれないってのが残念でならない。

嗚呼、メインヒロイン・室賀さんを失って、次回どうなるのか。まあでも、次回は私の好きな上杉家回みたいなので、楽しみにしたいとは思います……て、あれ? 結局結構長くなったな。

 

>web拍手レス
3月15日21:29  kou様 
いつもコメントありがとうございます。花粉症、今年は特にきついようですね。私も何だかムズムズしてまして……早く過ぎ去ってほしいものです。今週大河、今回も面白かったですね! 兜に掲げた「愛」が「LOVE♥」ではなく、ちゃんと愛宕山の「愛」に見える直江さん。最高ですね! かっこよく決めた後の、死んでた兄ちゃんも素敵でしたが(笑)ナレーションのネタバレについてですが……確かにおっしゃるとおり、歴史をほとんど知らない視聴者についての配慮だと、分かってはいるんですが、栞的な意味合いなら、「この忠勝とは、これから深い関わりを持つことになる」とか、ちょっと暈した言い方をしてほしいなあと……まあ、それはもう私の好みの問題なんですけどね(苦笑)
 



>ブログweb拍手レス
3月22日11:32 nego様
「花燃ゆ」に引き続き、今作感想もお付き合いいただきまして、ありがとうございます。室賀さん退場回。私も、絶命する瞬間まで屈しない姿勢を貫いた室賀さんの不器用さ、ひたむきさに、パパともどもじーんと来て、余韻に浸りたかったのですが、きりのせいでその余韻がぶち壊しに……(怒)台詞の上では「梅のため」だそうですが、二人が全然仲良さそうに見えないから、わんわん泣かれてもどっちらけで。。。おっしゃるとおり、今年の大河はここ数年の中ではぐんを抜いて面白く、90%は満足なんですが、残り10%がきつ過ぎるんですよね。きりが(何から何までクソな)「花燃ゆ」に出て来るなら、大して気にもしないんですけど……せっかくの良さをこれ以上自身で潰してほしくないところですが、これからどうなりますかね。。。

拍手

PR
  

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雨月
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

Copyright ©  -- 壱号ブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]