壱号ブログ
雨月のブログです。BLサイト「イチゴウニゴウ。」運営中。
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新章を迎えても、舞台はやっぱり遊郭ばかり。。。
先週の西郷どんは特番でお休みでした。
宣言通り私は見ていませんが、何でもドラマ本編について一言も触れられなかったとか何とか……マジでね。番宣なしの特番って何なのか(哲学)
さて、今回は……特番も挟んだことですし、新章スタートです! とばかりに、一新したOP(でも別に、これからの内容にマッチした映像でもない)で幕を開け、新キャラである岩倉、勝、龍馬が立て続けにお目見えしたのですが……唐突感が半端ない。
何の前触れもなくいきなりものの数十秒、西郷がどうたらという会話をさせ、名前のテロップがドーン! のみの登場。後は一切出て来ず。
製作者サイドにとって、この三人がどういう人物なのかとか、これからドラマにどう絡ませていこうかとか全部どうでもよくて、「視聴者の皆さん! 見てください! 龍馬の格好した小栗旬ですよ! 勝の格好したエンケンさんですよ!~」しか頭にないことが如実に分かる、素晴らしい演出です。
そして、この唐突に降って湧いた三人の描写と同じくらい超適当に進んでいくドラマ。
・それまで姿かたちが抹消されていた西郷一家。今週唐突に出て来て、西郷の家族が借家に移り住んだこと、婆さんが死んだこと。貧乏暮らしなのに、熊吉はデブのままという事実が知らされる。
てか、他人事のように話しているが西郷。誰のせいで西郷家が困窮したか分かってます?
・西郷「有馬さあのことは残念じゃった」一度も思い出さなかったくせに何言ってんだか。
・西郷「よく英国を追い払ってくれた!」他の皆「薩英戦争、マジ大変だったわ!」
皆口々に言っているが、その描写が一切ないため、全く共感できず。
・八月十八日の政変も全スルー。繰り返す。八月十八日の政変も全スルー!
なので、ちょっと前まで長州の久坂と仲良く酒飲んでたのに、なぜ今長州に目の敵にされてるのか、訳ワカメ状態。
・だらだらと流れる、三郎dis大会という名の酒盛りシーン。皆が三郎嫌いなのはもう嫌ってほど分かったからさっさと京へ行け。
・「殿。西郷は帰って参りました」と、脇差に話しかける西郷。
これまでほとんど斉彬のことを思い出していないので、説得力の欠片もなし。てか、脇差に話しかけてすませるんじゃなくて、ちゃんと墓参りに行け。横着なやつめ!
・これまた唐突過ぎる糸との再会シーン。全く必要ない内容だし、西郷の態度。。。
「そう。あなた結婚するの。じゃあ私結婚する! あなたのことが好きだった!」とか言って他の男と結婚した女と再会しても、「やあ! 久しぶりだね!」と普通通り声をかけた上に、
「俺にできることがあったら何でも言ってくれ!」とかほざく始末。マジでサイコパスや。そして、お前今から京へ行くくせに、何ができるってんだよ!
・またも唐突に挿入される参与会議と言う名の、ヤンキーの喧嘩。マジで品性も知性も欠片もない。
・大久保が約束通り呼び戻してくれたことに礼も言わない西郷と、西郷の帰還をどれほど渇望していたのかいまいち伝わって来ない大久保による、感動も何もない淡々とした再会シーン。
・大久保「今、薩摩は皆から嫌われてる。でも、なぜか西郷の人気だけうなぎ上り!」
ホント……なんでなのか私にはさっぱり分からん。
・大久保「もう三郎ちゃんを怒らせないでよね」
西郷「分かった分かった。もうお前を困らせるようなことはしないって」
翔ぶ~でもこういうやり取りはあったが、西田西郷の言い方のほうがずっと男前だったし、それに瞳を潤ませてときめく鹿賀大久保は最高にかわいk……略
・三郎に話を通さず、西郷を逢わせて怒らせる大久保。無能。。。
・三郎の了解を取り付けず、勝手にヒー様との会合を取り付けようとする西郷。
・ヒー様の側室になっていたふきどん描写。別にいらん。
・すでに女房気取りの女装した三条公描写。別にいらん。
・遊び人に化けて遊郭で遊んでるヒー様。またこの描写?
・ヒー様「誰が敵で、誰が味方か分かんない><」
お前の場合、ただ無駄に敵を増やしていってるだけのように見えるけど?
・ヒー様がこの期に及んで攘夷を訴えるのは、また全部面倒臭くなって逃げてるから! という斬新な設定。わあ! こんなにクズな慶喜初めて!
・面倒事から逃げるために攘夷を訴えてるヒー様「一人前に日本のこと考えてるようで、本当は自分のことしか考えてねえんだよ、あの芋は!」
素晴らしいブーメラン使いのヒー様。
・とはいえ、ここまで三郎を毛嫌いしているヒー様に、具体的理由は一切述べず、三郎ちゃんと仲良くしてと訴える西郷もなあ……お前だって三郎のこと嫌いで、全然仲良くできていないくせに、 何言ってんの? 状態。
・ヒー様「もしかしたら、井伊直弼ってすごかったのかも」
西郷「直弼はくそや! 左内を殺したんやから><」
なんという私情入りまくりの意見。そして、左内処刑の報せを受けて以来、一切左内のこと思い出さず、「西郷の名を捨てて、愛加那たんと生きてくわああv」とかほざいていた男が言っても説得力の欠片もねえよ。
・西郷「攘夷か開国か考える前に民を守ることを考えてくれ!(キリッ)」
その民を守る方策して、攘夷と開国どっちを選ぶべきかって話してんだよ。言わせんな、恥ずかしい。
・ヒー様「お前何言ってんの? 頭大丈夫?」
ほら、腐れ外道のヒー様も言ってるぞ。それでも「皆仲良く!」という幼稚園のスローガンレベルの説得に心動かされ、三郎に逢うことを了承するヒー様。ちょろいな。
・しかし、ヒー様とは会わない。帰る! と、三郎に言われる西郷。話通してないんだもん。しかたないね。で、こっからどう三郎を説得するのかと思いきや、「分かりました」と格好つけて平伏するだけ。無能。で、「せっかく西郷が頑張ったのに」と、癇に障るだけのフォローしかできない大久保。こいつも無能。
・自分の部下が身代わりで殺されて、か弱い乙女のように慄き、ふきどんにしがみつくヒー様。前に刺客に襲われた時も、「きゃあ! 人殺しぃいい><」と叫んで逃げ惑うばかりだったが……こんな慶喜誰が望んでんだよ。
・「俺の力不足でした。このとおりです。ごめんなさい。許してください><」と、ヒー様にジェットスクリーム土下座してみせるばかりの西郷。マジでこの男のどこがすごいの?
・不気味過ぎる笑顔を浮かべて、「これから仲良くしていこうねv」と宣うヒー様……って、え? 何? この闇堕ち演出。部下を自分の身代わりに殺されてこうなったと? じゃあ、その部下がヒー様にとってどれほどの存在だったか描いておけよ。
ということで、今回も酷過ぎる内容。
「攘夷か開国かって争う前に民のこと考えて><」とか……「民のため!」と言わせときゃ何とか格好つくだろ! 程度の認識しかないから、政治描写は何やってんだか訳ワカメな上、
ヒー様が攘夷と言い張ったり、薩摩を目の敵にするのは、ただ面倒事から逃げ出したいだけってことにしちゃったりともう滅茶苦茶。
西郷とヒー様がこうして直接会えちゃうのってのもスゲー萎えますし。。。
来週は禁門の変だそう。で、見どころは長州藩士に扮した長州力によるラリアットですってよ! ワアステキ(棒)
>web拍手レス
7月9日20:25 kou様
いつもコメントありがとうございます。そして、今回はご心配をおかけしました。私の住んでいる町は、道路もほぼ開通し、品不足も解消されました。しかし、JRの復旧目途は立っていませんし、他の町ではいまだ悲惨な状況が続いています。 元に戻るまでは時間がまだまだ時間がかかりますが……とりあえず今は、避難されてる方が少しでも快適に過ごせればと願うばかりですが、ここ数日広島は猛暑日が続いていて……本当に、自然とはままならないものですね。
今のとこの状況報告もどき
ここ数日、全国各地に猛威を振るっている記録的豪雨。
私の住んでる広島県も、今回はその被害に見舞われました。
で、私が住んでる地域。以前にも話したことがありますが、私の住んでる地域は台風の直撃がここ数十年なかったりとか、大雨警報とか出てもふたを開けてみれば小降りとか、とにかく災害が起こりにくい土地なのですが、今回はやばかったです。
土砂降りの雨がいつまで経ってもやまない。延々降り続ける。
溝からはみるみるうちに水が溢れ出し、使ってない田んぼは池になって……それでもまだやまない。
夜通し鳴り続ける避難勧告、サイレンの音、「この先の交差点に土砂が流れ込んだため、この先通行禁止です!」という警官の声。
このまま降り続けたらどうなる……と、戦々恐々としましたが、次の日には雨も小降りになって、一日過ぎれば水も引き、私の家は床下浸水も何もなく、どうにか無事でした。
土砂もすぐ撤去されて交通渋滞も解消しました。
とはいえ、近所で水が家に入ってきたという方もいらっしゃいますし、小規模ながら崩れた箇所もあちこちあります。
それから店に買い物に行くと、食べ物などの商品がありません。なので皆、カップヌードルを買いあさっています。
ガソリンスタンドも「一台20リットルまで」と制限されていて……こんなことは初めてです。
そうして、それは甚大な被害を受けたところが数多くあることを意味しているわけで。。。
テレビを見ますと、見知った場所が変わり果てた姿で映し出されて唖然としました。亡くなられた方も多数おられるようで、ご冥福をお祈りするとともに……とにかく、まずは一分でも早く雨がやんで、または水が引いてくれることを祈るばかりです。
>web拍手レス
7月4日20:15 kou様
いつもコメントありがとうございます。そうして、安否を気遣うコメントありがとうございます。おかげさまで無事でした。とはいえ、こんなにも間近に災害を感じたのは初めてのことで、今思い返してみても、あの永遠に降り続くのではないかと思えるほど降り続く豪雨に薄ら寒さを覚えます。自然というのは本当に恐ろしいと思い知りました……というような心境なので、今週西郷どんがなくて本当によかった(苦笑)こんな心理状態でじゃ、とてもじゃないですが見てられません。薩英戦争さえ吹っ飛ばして延々、根拠のない西郷讃美歌大合唱や愛加那との悲しい別れ(三回目!)を垂れ流すようなドラマなんて><
「うそつき狐の恋草紙」発売中!
イラストは六芦かえで先生。
見目麗しい平安貴公子と、可憐な可愛い子ちゃんの素敵イラストが目印です!
よろしくお願いいたします!
「 時輔。今すぐ、お前の息の根を止めたい 」
【あらすじ】天才陰陽師×いわくつきの妖狐の式神の、胸きゅん和風ファンタジー!
人間に虐げられてきた妖狐のハルは、深手を負っていたところを陰陽師・時輔に助けられ、式神になって欲しいと請われる。以来、天才とうたわれる時輔に相応しい相棒となるため努力を重ね、国随一の式神となるまでに成長した。一途に時輔を慕うハルに、時輔もまた彼を愛おしく思うように。けれど、ハルには時輔にどうしても打ち明けられない、とある「秘密」を抱えていた。時輔に知られてしまえば嫌われてしまうと思いつめたハルは、とうとう時輔の元を去る決意を固めるが……。 (Amazon様での紹介文)
『天才陰陽師・烏丸時輔(22歳) × いわくつき妖狐の式神・ハル(??歳)』
コミコミスタジオ様でお買い上げいただきますと、特典ペーパーがついてきます!
タイトルは「うそつき陰陽師」
ハルくん視点のお話で、時輔が巷で「白梅の君」だなんて渾名をつけられることになった経緯話です。
後日談なので甘々……なはず!
懐が広い大らか男と、頑張り過ぎて空回るうそつき狐によります、平安恋愛絵巻。
ちょっとでも興味を持ってくださいましたら、お手に取っていただけると幸いです。
どうぞ、よろしくお願いします!
* この記事はしばらく上にあげておきます。
私「吉之助さあ。おいは泣きたかあ……(血涙)」
シュンサーイ「俺のせいでイギリスが攻めて来ちゃうよ、申し訳ない><こうなったら、腹を斬って詫びるしか……><」
こ…こんなの……シュンサーイじゃない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
シュンサーイ「武士の情けじゃあ!!(゚∀゚)」英国人ブスッ!
シュンサーイ「いいところに帰ってきた、一蔵さあ!(゚∀゚) これからエゲレス大使館を焼き討ちにすっど!!(゚∀゚)」
シュンサーイ「スイカ~スイカ~スイカ~はいらんかあ? (スイカもぐもぐ)うまかあ(゚∀゚)」
シュンサーイ「おまんらに食わせるスイカはなか!!ヽ(`Д´メ)ノ」
返して……私のシュンサーイを返してよぉおおおおお!!!!
という、佐野シュンサーイloverの叫びを置いておくとしても、今回はね……うん。大政奉還をすっ飛ばした花燃ゆで味わった戦慄を覚える。
確かにこのドラマの主役は西郷です。で、生麦事件も薩英戦争も西郷は直接関わっていません。
でもね、薩英戦争の描写が、酒の席で信吾が適当に語った物売りエピだけってどうよ?!
・三郎は江戸で何をして、なんで帰ることを決めたのか。
・生麦事件はどういう波紋を引き起こしたのか。
・なぜ、薩摩と英国は戦をすることになったのか。
・薩摩はどうやって英国を追い返したのか。
・薩英戦争の後始末はどうなったのか。また、この戦を経て薩摩はどう変わったのか。
・なぜ、西郷が呼び戻されることになったのか。
ちょっと考えただけでもこれだけ浮かんでくる謎(ついでに大久保の活躍&苦労)を一切合切すっ飛ばして、
なんか生麦事件が起きました→英国が損害賠償を払えと怒ってきたが、なんかヒー様が怒って無視→なんか薩英戦争になりました→なんか追い返せた(描写一切なし)→西郷帰っておいで。
と、お手軽三分クッキングよりも雑処理で済ませるっていう……もう、あれですか? このドラマは歴史なんか糞喰らえって言ってんだよ! いい加減分かれ(☝ ՞ਊ ՞)☝という、製作者からのメッセージですか?
で、じゃあ↑をすっ飛ばして、このドラマは延々何を描いたかって言うと、
・西郷の新しいお家(牢)建設。
・ツンデレ親父とのロマンス(?)
・西郷先生の楽しい授業風景。
・英国が攻めてくる! 大変や! そうだ! 黒く塗った丸太を大砲に見立てて浜辺に置き、敵をやり過ごそう作戦敢行(てかさ、これって翔ぶの大久保さんが考えた策じゃないか!)
・戦、もう終わったんだって。なぁんだ! AHAHAHAHA。
・愛加那との別れ(三回目)
愛加那いい加減しつこすぎるわ!!! 二階堂愛加那が好評だったのかもしれんけど、こう短期間に何度も別れシーンやられたら、うんざりするだけや!
島での島人たちの触れ合いシーンも結局大島編の焼き増しでしかないし、
西郷、罪人のくせに自由に外出られ過ぎだし、
西郷が教えた言葉を皆が口ずさみながら作業するシーンは、まんま花燃ゆと同じで薄気味悪いし、
大騒ぎしたくせに、結局攻めてこなかった→なぁんだ! AHAHAHA! の徒労感っぷりが酷いし、
信吾が西郷に伝える薩英戦争エピが、超雑な「物売り決死隊」エピだけってのも酷過ぎるし……と、相変わらずのスカスカ&西郷先生スンバラシイ大合唱描写にげんなり。。。
嗚呼。このあたりの薩摩の動きってすごく面白いのになあ。なんでこんな、ヌルイ創作話で潰されなきゃならないんだ。残念無念過ぎる。。。
ちなみに次回は例の特番でお休みっぽい。当然観ません。その間に、すっ飛ばされエピを翔ぶで補おう。。。
>web拍手レス
6月26日21:27 kou様
いつもコメントありがとうございます。今週大河。ホント、何なんでしょうね? あの口移しシーン。全く必要ない描写なのに、本当に謎過ぎる。ヒー様の三郎dis。あの場面もひどかったですね。知的さの欠片もありません。慶喜は切れ者なのに、あんな小学生みたいな貶し方させたらだめでしょう。それからおっしゃるとおり、この三郎、無能ではありますがなんか憎めないんですよね。中の人の力もあるかもですが、不当の扱いのひどさ&理解不能な西郷ageへの反発が理由の一つだとも思ったり。なんかもう、花燃ゆと肩を並べ始めた気がします。割とマジで。。。
「うそつき狐の恋草紙」(表紙紹介)
「 時輔。今すぐ、お前の息の根を止めたい 」
【あらすじ】天才陰陽師×いわくつきの妖狐の式神の、胸きゅん和風ファンタジー!
人間に虐げられてきた妖狐のハルは、深手を負っていたところを陰陽師・時輔に助けられ、式神になって欲しいと請われる。以来、天才とうたわれる時輔に相応しい相棒となるため努力を重ね、国随一の式神となるまでに成長した。一途に時輔を慕うハルに、時輔もまた彼を愛おしく思うように。けれど、ハルには時輔にどうしても打ち明けられない、とある「秘密」を抱えていた。時輔に知られてしまえば嫌われてしまうと思いつめたハルは、とうとう時輔の元を去る決意を固めるが……。 (Amazon様での紹介文)
『天才陰陽師・烏丸時輔(22歳) × いわくつき妖狐の式神・ハル(??歳)』
ご覧ください! 背景まで艶やかに彩られた、可愛くも雅な表紙!
何度見てもうっとりしてしまいます。
でも、このイラストを見て「あれ?」と思われる方もいらっしゃるはず。タイトルに狐とついてるのに、どっちも普通の人間じゃないかと。
タイトルにあります「うそつき狐」ことハル君は向かって右側の、朱色の水干を着た可愛い子ちゃんになります。
普通の人間の格好をしているのは、そういう格好じゃないと外を出歩くことができない決まりがあるから……というのが表向き。実は、他に理由があって……というのは、本編を読んでのお楽しみ。
ちなみに、このハル君。とても可憐なお姿をしておりますが、実は食いしん坊の怪力野郎です。
腕力だけなら時輔の何倍も上。ついでに、自分のほうが時輔より何倍もしっかりしていると自負しているので、時輔のことは完全お姫さま扱い。姫抱っこなんかもばんばんかまします。
そんなハル君の目下の願いは、ゴリマッチョになって見た目でも強い時輔のナイト様になること! という……まあ、もう……色々アレな子です(苦笑)
そして、向かって左側の、惚れ惚れするほど凛々しい貴公子様が、お相手の時輔になります。
こんなに格好いいのに、じゃんじゃん姫抱っこされてしまうという……普通の攻なら、男の矜持が黙っていませんが、時輔は笑って好きにさせてやる大らかさんです。
ついでに、ハル君のほうが腕力強くても全然気にしません。妖が人間より強いのは当たり前だし、代わりに俺はハルの何十倍も頭いいから、お互い足りないところを補える。よかったね。めでたしめでたし。という思考回路。
そんな、筋金入りの大らかさんの時輔も、実は訳アリな御仁でして。。。
そんな訳アリ同士の二人が出会ったのは、傷ついて腹の虫を鳴かせていた子狐のハル君に、当時七歳だった時輔が握り飯を差し出してやったのがきっかけ。
以来、十五年間。立派な陰陽師&式神になるべく切磋琢磨してやってきた……お互い、あいつのことは俺が誰よりも理解してる! と自負していたのに……あれあれ? というのが、今回のお話です。
今回のカプは名うてのゴーストバスターズコンビということもあり、化け物と戦ったり、政敵と頭脳戦したりと、色々殺伐としたシーンもありますが、時輔が終始ぶれることなくハル君を大らかに愛でているので、ぼちぼち甘い仕上がりになっているはず!(当社比)
懐が広い大らか男と、頑張り過ぎて空回るうそつき狐によります、平安恋愛絵巻。
もし、興味を持っていただけましたら、この優美な素敵イラストを目印に書店にてお買い求めいただけますと幸いです!
また、コミコミスタジオ様でお買い求めいただきますと、ペーパーがおまけでついてきます!
タイトルは「うそつき陰陽師」。ハル君だけでなく、時輔も嘘吐きだったという……いちゃいちゃ後日談になります。
コミコミスタジオ様
と、そんなこんなで発売までもうちょっと。
そして、本を出すのはこれで十一冊目!
これも、編集様はじめ出版社様の尽力、そして皆さまのおかげです。ありがとうございます。
また……実を言うと、今回の話は、お題を出してもらって考えたものではなく、一から自分で考えた話なので、
そうして、今回もドキドキしっぱなしです。
少しでも楽しんでいただけるといいなあ。。。
* この記事はしばらくあげておきます。