忍者ブログ

壱号ブログ

雨月のブログです。BLサイト「イチゴウニゴウ。」運営中。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

御礼!

うちの夕顔ちゃん。

夕顔

そういや夕顔って朝顔より結構でかいんですね。
今回育てて、初めて知りました。

というか、兎にも角にも……

2万hit突破、ありがとうございます!!!!!

お祝いに何かしたかったんですがねぇ、普通に更新しか出来ませんでした(←駄目駄目)

まぁ近々web拍手SSをもう一つ作るとか……(滝汗)



一言メールフォームのレス
>S氏

大変レスが遅れまして、申し訳ないです!!!!!!!
そして、カキコありがとうございますv
まぁ確かにジャンヌファン歴の長さではあなたには勝てないです、はい(敗北)
フェチではないとおっしゃいますが、そこまでで語れれば十分フェチですよ!!!(断言)
上半身裸かぁ。それは崎原氏の領分ですね。奴は腰骨が大好物d…ゴホゴホ!!
でも駄目!違うの!上半身裸で鎖骨じゃ駄目なの!Yシャツからひっそり覗く、あのチラリズムがないとね、やっぱり鎖骨は映えないt…(ry
……って言う私はあなたよりもだいぶ腐ってるわねぇ(遠い目)

爽やかな褌路線……?う~ん、私はさつきづき氏よりもそっち方面は相当に未熟なのでなんともはや…です(滝汗)
しかもあらゆる角度って……世の中一体どうなってるの?!?!

拍手

PR

名前不明のバトン[歌手編]<後編>

なかやまきんに君はアメリカへ何をしに行くんだろう?(独り言)

昨日は、ようやくブロークバックマウンテンを見ることが出来た崎原氏からの熱い感想コールで日記を書くのをうっかりしてました(←どんなうっかり?)

とりあえず、バトンの続きを…。
(ってか、これなんで7をとばしてるんだろう…)

8.CD借りる派?買う派?

音楽なら借りる!ドラマCDなら購入!

9.好きな歌の基準は歌詞?メロディ?

やっぱ、いい曲ってどっちも相まって名曲だと思うんですよ(←だから何?)

10.一番最近好きになった曲は?(歌手名と曲名を)

アン・ルイスの「ああ無情」(濃)


11.今聞きたい曲は?

アン・ルイスの「ああ無情」(どっぷりです)

12.今頭の中で流れている曲は?

TOKIOの「宙船(そらふね)」(いやぁこの曲耳に残る!)

13.男性と女性歌手、どっちのCDが多い?(グループはボーカルで

男性です。色んな意味でvv(←意味深!)

14.カラオケで十八番の歌とかある?あるなら何て歌?

自分的にはスピッツの「チェリー」とTHE虎舞竜の「ロード」(←どういう組み合わせ?)

人に言わせると中島みゆきとか「純恋歌」を褒められましたv
そして、ちょっと歌うのが憚られる歌詞がいかがわしい(または危ない)曲とか……。

15.一番最近聞いた曲は?

B'zの「今夜月が見える丘に」(←何故?)

追加→16.気が付いたら口ずさんでる曲は?

ジャンヌの「Lunatic Gate」

一番歌う分にはまだいいんですが、二番のを「胸の開いたドレス~♪」はやっぱまずいなと…。


>web拍手レス
10月1日20時に拍手して下さった方

大変レスが遅れまして申し訳ないです(滝汗)
拍手&カキコありがとうございますvv「不可解な男」シリーズを気に入って頂けてるようで嬉しい限りです!
立花氏曰く、「不可解な男」シリーズはリーマンものとしては、異色というか色物だと言われていたので、そのように言って下されるとほっとします(安堵)
よくよく考えてみたら、えらく癖のある濃いキャラばかりの凄い会社話ですが、どうぞこれかもご贔屓にお願いいたします(低頭)


また、たくさんの拍手ありがとうございます!
が、お礼SSがアレだってのがちょっと(ってか相当)心苦しいですが、感謝しておりますv

拍手

ブロークバックマウンテン(ミーハー感想)

前回は、真面目(?)に感想書いたので、今回はちょっと腐った(ってか声フェチ的)感想を…!(いや、別にいらないとか言わないで!)

ブロークバックマウンテン

今回、イニス(M川ヴォイス)ジャック(東Tヴォイス)だった訳ですが、最初は聞いた時は驚きました。
まぁ!BLドラマCDに出ない東Tさんが受だなんてと!(勝手に受の吹替はBL常連さんしかしないと思い込んでいたので)

で、聞いてて思った。東Tさん、是非これを機会に今度BLドラマCDの方にm…(ry
だって、凄く良かったんですもの!!!
喘ぎ方も私の好みだったし(←あーあー)、言い回しとか甘える時の含みが本当に可愛い!!!
で、極めつけは……

「俺はな……俺はやっぱり、お前のことがどうしようもなく恋しくなるんだ」

あれは反則ですよ!!!!あの静かで哀しそうな…けど愛情が込み上げてくる感じがストーリーに相まって……最高だ!!!!
ジャックだとあの科白が一番印象に残りましたね。

イニスですが、あの訛りの入った喋り方には最初ビビリました。
元々がそうなのかは分かりませんが、なまじ二枚目で聞き慣れてるM川さんが訛ってるとかなり妙な感じでした。
しかし、話が進むにつれ、気にならなくなりました。
あの訛りが愚直で不器用で…それでいて温かいイニスの雰囲気を上手く出せていたみたいなんで。いやぁさすがM川!こういう役も出来るんですね!

で、この二人の掛け合いが本当に良かった。軽快で軽めな東Tさんの調子にぼそりぼそりと応えるM川さんの合わせ方が(科白回しも好みだったので相乗して)良かったvv
ってぇか、この二人の掛け合いは本当に好きでした。悪口っぽく言い合ってるのに凄く温かいですよね。
なので、二人がよく喋る前半の山の生活場面は凄く好きでしたv

拍手

・・・つづきはこちら

ブロークバックマウンテン(ネタバレ注)ってか長っ!

つい、半額の日でもないのに借りちゃったよ!

ブロークバックマウンテン

ということで、「ブロークバックマウンテン」。
崎原氏に勧められたホモ映画、第三弾です!

…で、私としては今まで勧められたホモ映画の中では一番好みの話でした。
なんていうか、もう主役二人がいい!!!凄く愛を感じる!!!!
(他の映画は今ひとつ、愛を感じることが出来なかったので)







拍手

・・・つづきはこちら

STAY -ステイ-

そのリアルを疑え。
現実が消えていく世界で、僕らはどんな愛を知るのか?


stay

「STAY」:留まる; (…の間)滞在する; 泊る; 立止まる; 待つ; …のままである; 持ちこたえる, 持続する ((with)); 支える; (くい)止める; (食欲などを)満足させる; (判決などを)延期する; 長居する ((out)).>
(goo辞書より)

こういうサイコ系と言いますか、心理学ちっくなジャンルが好きなので借りてみました、「STAY」!

話のあらすじとしましては、精神科医サムの患者、美大生のヘンリーが「三日後の誕生日に自殺する」という言葉を残して、失踪。
サムは彼を救おうとヘンリーを捜し始めるが、奇妙なことが起こり始める。

同じ場所、同じ時間、同じ子どもが何度も風船をなくすデジャブ。
死んだはずのヘンリーの母親との会話。
「ヘンリー」と自分を呼ぶ、自殺未遂の過去を持つ恋人。
サムの短すぎるズボンの裾(←?!?!)

そして、最後には全ての現実が歪み始め……ってな、感じのお話なのですが、私は最初、これは「ファイトクラブ」系統の話かな?と思って見てました。
なにせ、サムとヘンリーが話してる時はいつも二人きりですし、ヘンリー関係者は皆、サムをヘンリーだと勘違いしてましたから。

しかし、その割に二人ともきっちりとした自分の生活があり、サムがヘンリーのことを別の人に話しても不思議がられないってとこからして、「ファイトクラブ」オチではないらしく……。

と、考えてる間に話がどんどん混乱していきます。

何度も繰り返されるデジャブに双子や三つ子ばかりの生徒の教室、
いないはずの赤ん坊の泣き声、
「ママ、この人死んじゃうの?」と何度も指差してくる風船を持った子供、
意味深な言葉の繰り返し、
不意に現れるとある車内の光景。

これが断片的にぐるぐる回り続けて、最終的なオチに来る訳ですが……正直言いまして、一回見て、終わった時は「ぽか~ん状態」で何が何だか理解するまでに随分時間がかかりました。
で、それでもよく分からなくてさっき二回目を見まして、ようやく分かったって感じです。

いやぁ、この話は本当に頭……いや、頭じゃなくて、感性というか感覚が求められます。

おそらく、頭でこの映画を理解しようとしたら、途中で「なんかスゲー考えるのが馬鹿馬鹿しい!」とか思って、酷く底の浅い映画だと思えるんじゃないかなぁ。

だから、出来るだけ理屈で考えずに見た方がいいと思います。
そうしたら、あの不可解で一見意味がなさそうなモノも全部「彼」の悲哀と助けを求める悲鳴に見えて来るんじゃないかなと…。

決して大衆向けな映画ではないと思いますが、私的は好きな話でしたv

拍手

  

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雨月
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

Copyright ©  -- 壱号ブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]