忍者ブログ

壱号ブログ

雨月のブログです。BLサイト「イチゴウニゴウ。」運営中。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おままごと結婚可愛いのぉ~

愛姫の可愛さは異常!!!!!!!!!!!

今日は二話だけ見ようと思っていたのに、気づいたら三話ぶっ続けで見ちゃってました。だって凄く面白いんですもん。徐々に離れていく母親との距離、輝宗さんのステキっぷり、政宗が元服し武将として成長していく過程、喜多の耐えない気苦労っぷり、和尚のユーモアたっぷりの教え、すぐに腹を切ると言いだす茶目っ気たっぷりの左月さん(笑)

で、愛姫ですよ。

いやぁ、改めて見ると本当に愛らしい! 白無垢姿で初めて素顔が露わになったシーンは「おお!」となりましたからね。お人形さんのように綺麗な、それでいてあどけなさの残る白い顔に、どこか寂しげで心細そうな表情。でも、不意に微笑うとべらぼうに可愛くて……ありゃぁ、侍女が過保護になっちゃう気持ちも、愛姫を連れて帰ると言われて「愛を連れて帰るだと? ふざけんな!」と刀抜いちゃう政宗の気持ちも分かる(笑)

ってか、政宗のぶきっちょな愛情表現がホント意地らしい。
愛を大事にしよう、喜ばせようと一生懸命なんですけどね。やることが悉く裏目に出る。しまいには侍女たちから「そんなむごいこと止めてあげ て!」とか言われちゃってねぇ。愛のためを思ってやってる政宗にしてみりゃ、心外ですよね。まぁでも、実際愛が泣いちゃうわけだから、余計苛ついちゃって……いやぁ実に初々しくって、きゅんきゅん(死語)してしまいますよ!

今、喧嘩したまんま終わっちゃってますが、次回の政宗の初陣を機に仲直りしてくれるといいなぁ。

と、大満足の独眼竜を観た後だと、今やってるアレは一体何なんだろうと思ってしまったり。。。
確か、江も最初の結婚は愛と同じ11歳だったはずだから……ホント落差が酷すぎる。

そうだよね、11歳の花嫁なんてまだまだ子ども。本当の夫婦になるのなんて二、三年は先だよね。祝言上げて早々初夜とかありえないよね。常識的に考えて。

二人の接し方だって、女の子との接し方も知らないやんちゃ坊主と親元離れて心細くてしょうがないお姫様とじゃ、最初は上手くいかないのは当然 で嫁いできた日早々、「私はここへ嫁にきてよかった!」なんてなるわけがない。

で、やっぱ……あそこは子役でやるべきだったと。子役だったからこそ、親から引き離される痛々しさや女の子の扱いが分からなくて癇癪起こす初 々しさが出せたわけで、大人の俳優がやってたら変なことになってましたよ、絶対。


>web拍手レス
7月6日21:50  柊さんのファンなのですが~… の方
拍手&コメント、そしてあの不可解な男を気に入って下さってるようでありがとうございます! そうなんです。あの男にも友情という感覚があったようです、意外なことに(笑)まぁ、彼の定義する友情は一般的なそれとはやっぱり結構ずれてはいますが。楡さんのこともそう言っていただけて嬉しいです。女性関係はただれていても(爆)友情方面は恐ろしく純情な方なのでああいう感じになります。 そして独眼竜、見られていたんですね! はい、とっても面白いです。おっしゃる通り、この話は親子愛の描き方が上手いですね。梵天ちゃんをあんなに可愛がっていた母親のエピに感動しただけにどんどん溝が深まっていくさまが切ないです。輝宗が死ぬシーンまではまだ見てないんですが、きっと泣くに違いないです(苦笑)私がジェームズ三木さんを初めて知ったのは「吉宗」でしょうか。良い脚本家さんですよね。また、大河の脚本書いてくれないかしらん。

拍手

PR
  

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

TRACKBACK

TrackbackURL

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新トラックバック

プロフィール

HN:
雨月
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

Copyright ©  -- 壱号ブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]