壱号ブログ
雨月のブログです。BLサイト「イチゴウニゴウ。」運営中。
カテゴリー「映画」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2009.10.05 ホント、つくづく…
- 2009.04.23 レッドクリフPart2(ネタバレ注意)
- 2009.02.20 「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」感想
- 2008.07.29 ついにあの作品も…
- 2008.07.23 インディージョーンズ4(ネタバレ注意)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ホント、つくづく…
先日、劇場版カイジの宣伝特番をやっていたので、見てみました。
ちょっと気になってたので。
とは言え、私はアカギの方は(アニメだけですけど)何度も見てるんですが、カイジの方は冒頭だけで後はあんまり見てないんですよね。
いや、別に冒頭が面白くなかったとかじゃないんです。面白かったし、先だって凄く気になりました……が。いかんせんカイジはハラハラし過ぎる。
アカギはね、最初から安定しているので、安心して見れるんですが、カイジはとにかく危なっかしくて、常に心臓バクバク。なので、気軽に見れず、いつか気合い入れて見るぞ! と思ってたのが、ズルズルと今に至ると。
だから、見ていないまでも興味はビンビンなので特番を見た訳ですが……やっぱり時間の都合上ダイジェスト版みたいな感じになるようですね。鉄筋渡りやEカードのへんは知らないですが、唯一知ってる限定じゃんけんなんて、制限時間30分になってるし。えらく短くなったな!
それに、原作が女性キャラ皆無のせいか、遠藤さんが女になってたし! んまぁ、遠藤さん。えらく別嬪さんになられて! いいじゃん、男のままで! とも思いましたが、凄み利かせて啖呵切る天海さんが迫力満点で格好良かったのであれはあれとして、見てみたいかも。
ただ、利根川さんよりも迫力あるってどうよ…。香川さん、芸達者な方だとは認めますが、私のイメージする利根川さんと違い過ぎる(泣)もっと威厳と落ち着きのある、渋い方にやって欲しかったわん(誰かと言われると困るけど…)
まぁ、とはいえ出演者、スタッフの皆さん頑張ってこの映画を作った感はよく伝わって来たので、そのへんはとても好感が持てたんですけどね。
……と、映画自体に関しては、まあまあ好意的に見れたんです。
映 画 自 体 に は ね。
しかし、この特番自体は……正直言って憤慨モノでした。
特に番組冒頭。女子アナと映画出演者のY本さんが話しているんですが……
女子アナ「これってぇ、ギャンブルの話でしょう? そういうのって、なんか馴染みがないしぃ、男臭そうで苦手な感じぃ」
Y本さん「大丈夫ですよ! この映画、主演のH原君とかM山君とかイケメンがいっぱい出てますからね。そんなあなたでも十分楽しめますよ!」
女子アナ「ええ! そうなんですかぁ?」
この会話を聞いた瞬間、リモコンをテレビにぶつけたくなりました。その後も、ことあるごとにイケメン好きな視聴者を意識した売り文句ばっかり……。
イケメンが出てるなら、話自体に興味なくても見たい? 何だよ、それ。福本先生を馬鹿にしてんのか!!
確かにカイジは男臭い話な訳で、女の人にはちょっと取っつきづらいとは思いますよ? でも1000万部以上売り上げる大人気作品で、たくさんの人から愛されてる訳でしょう? だったら、胸張って話の面白さだけを伝えていけばいいじゃないか! それなのになんで、「話に興味なくても、イケメン出てるから来てねv」なんて宣伝するんだよ。
作品への愛と敬意がなさ過ぎるんじゃないか?
イケメンキャラで売ってる某テニス漫画とは違い、外見ではなく、中身……生き様でキャラを魅せる福本作品が原作なだけによりいっそう思ってしまいました。
確かに売れなきゃ駄目なのは分かるけどさ。でも、だからって――…。
嗚呼、もう……なんでこんなに最近、色んなものそっちのけで、とことんイケメン重視なんでしょう。
そりゃ容姿は大事ですけど、それよりもっと大事な要素があるでしょう? 演技力とか話の内容とか。
薄っぺらいストーリーで、大根イケメンたちが学芸会やってるのを延々と見せられたって、感動なんて出来るか!
内容も糞もないイケメンコスプレ展覧会が見たいんじゃないんだ! 懸命に戦い、生きる熱い男の生き様に痺れたいんだよ、俺は!!!
……最後は某大河ドラマへの愚痴になってしまいましたが、とにかくさっさとこのイケメン至上主義ブームは沈静化してほしいです。
ちょっと気になってたので。
とは言え、私はアカギの方は(アニメだけですけど)何度も見てるんですが、カイジの方は冒頭だけで後はあんまり見てないんですよね。
いや、別に冒頭が面白くなかったとかじゃないんです。面白かったし、先だって凄く気になりました……が。いかんせんカイジはハラハラし過ぎる。
アカギはね、最初から安定しているので、安心して見れるんですが、カイジはとにかく危なっかしくて、常に心臓バクバク。なので、気軽に見れず、いつか気合い入れて見るぞ! と思ってたのが、ズルズルと今に至ると。
だから、見ていないまでも興味はビンビンなので特番を見た訳ですが……やっぱり時間の都合上ダイジェスト版みたいな感じになるようですね。鉄筋渡りやEカードのへんは知らないですが、唯一知ってる限定じゃんけんなんて、制限時間30分になってるし。えらく短くなったな!
それに、原作が女性キャラ皆無のせいか、遠藤さんが女になってたし! んまぁ、遠藤さん。えらく別嬪さんになられて! いいじゃん、男のままで! とも思いましたが、凄み利かせて啖呵切る天海さんが迫力満点で格好良かったのであれはあれとして、見てみたいかも。
ただ、利根川さんよりも迫力あるってどうよ…。香川さん、芸達者な方だとは認めますが、私のイメージする利根川さんと違い過ぎる(泣)もっと威厳と落ち着きのある、渋い方にやって欲しかったわん(誰かと言われると困るけど…)
まぁ、とはいえ出演者、スタッフの皆さん頑張ってこの映画を作った感はよく伝わって来たので、そのへんはとても好感が持てたんですけどね。
……と、映画自体に関しては、まあまあ好意的に見れたんです。
映 画 自 体 に は ね。
しかし、この特番自体は……正直言って憤慨モノでした。
特に番組冒頭。女子アナと映画出演者のY本さんが話しているんですが……
女子アナ「これってぇ、ギャンブルの話でしょう? そういうのって、なんか馴染みがないしぃ、男臭そうで苦手な感じぃ」
Y本さん「大丈夫ですよ! この映画、主演のH原君とかM山君とかイケメンがいっぱい出てますからね。そんなあなたでも十分楽しめますよ!」
女子アナ「ええ! そうなんですかぁ?」
この会話を聞いた瞬間、リモコンをテレビにぶつけたくなりました。その後も、ことあるごとにイケメン好きな視聴者を意識した売り文句ばっかり……。
イケメンが出てるなら、話自体に興味なくても見たい? 何だよ、それ。福本先生を馬鹿にしてんのか!!
確かにカイジは男臭い話な訳で、女の人にはちょっと取っつきづらいとは思いますよ? でも1000万部以上売り上げる大人気作品で、たくさんの人から愛されてる訳でしょう? だったら、胸張って話の面白さだけを伝えていけばいいじゃないか! それなのになんで、「話に興味なくても、イケメン出てるから来てねv」なんて宣伝するんだよ。
作品への愛と敬意がなさ過ぎるんじゃないか?
確かに売れなきゃ駄目なのは分かるけどさ。でも、だからって――…。
嗚呼、もう……なんでこんなに最近、色んなものそっちのけで、とことんイケメン重視なんでしょう。
そりゃ容姿は大事ですけど、それよりもっと大事な要素があるでしょう? 演技力とか話の内容とか。
薄っぺらいストーリーで、大根イケメンたちが学芸会やってるのを延々と見せられたって、感動なんて出来るか!
内容も糞もないイケメンコスプレ展覧会が見たいんじゃないんだ! 懸命に戦い、生きる熱い男の生き様に痺れたいんだよ、俺は!!!
……最後は某大河ドラマへの愚痴になってしまいましたが、とにかくさっさとこのイケメン至上主義ブームは沈静化してほしいです。
PR
レッドクリフPart2(ネタバレ注意)
「 約束は最期まで違えません 」
1を見た時から、この「レッド・クリフ」はまるで大河ドラマの総集編のようだと思ってました。歴史物ってとことか、主人公はいながらもさながら群像劇であるところとかね。
そして、天地人作中において「孔明のような軍師になれ」的シーンがあったため、どうしても天地人と比べて見てしまったんですよね。
それが、良かったのか。
滅茶苦茶楽しめました。
もうね、私が日頃(ってか今作)大河に抱いていた願望、鬱憤を見事に晴らしてくれていてね。
特に戦闘シーンなんてね。大画面で見ると圧巻です。どっかの意味不明くのいちの語りのみで終了! なんて酷い仕打ちを受けてきた身としては、本当に興奮しました。
さらに、戦が始まるまでの根回しもしっかり描かれていたのも良かったです。
絵的にはとても地味ですが、これはとても重要ですよ。信長……だったかな? が「戦の勝敗は当日にはすでに七割は決している」と言うくらいですからね。
やっぱりね、戦国時代をやるからには、(ここまでの規模を望まないまでも)戦はしっかり描かないと!
で、次に気持ちよく思ったのは、キャラクターたち。
格好いいんですよね、どいつもこいつも。
特に皆、しっかり自分の信念を持って、言動しているところがね。好感が持てました。
曹操もね、魏ファンの方々には受け入れられないかもしれませんが、たった一人の女のために戦を起こした色ぼけさんには終わらせず、ちゃんと彼なりの美学を持った、いい悪役として描かれてたと思いますし。
……というかね、しっかりと一人一人のキャラに制作者たちの愛を感じるんですよ。
冒頭の監督のお言葉からも窺えるように、曹操にしろ、周瑜にしろ……いや、一兵士に至るまで、尊敬していると共に、大好きで、出来るだけ格好良く見せようっていう愛情がね。
だから、普通ありえないだろうって捏造も好意的に受け取れたんだと思います。
でも、天地人の捏造はね……愛情も尊敬も全然感じられないから、腹立つんだろうな。
なので、天地人で嫌な想いをされてる方には、おすすめな映画です。凄くスカッとするし、普通の何倍も楽しめると思いますよ!
因みに魅力的なキャラ達の中で一番、私の心を鷲掴んだのは前作同様、やっぱり金城孔明!
元々諸葛亮自体も大好きなんですが……もう駄目。マジで格好良すぎ!!! 戦ってなかったけど(ぶっちゃけ、あの扇で戦ってくれても全然良かったのに(←?!))今回も魅せてくれました。
劉備たちが帰ってく中、一人「約束は最後まで違えません」と留まるとこは元より、矢を十万本集めてくるとこなんて、最高でした。
矢が飛び交う中、暢気に晩酌して、最後は笑顔で「丞相殿、たくさんの矢をありがとうございます」と颯爽と帰ってく様。
そして、戻ってきて爽やかな笑顔を浮かべながら、周瑜に「私は約束を果たしました。それであなたは? 出来なければ斬首ですよ?」とさらりと辛辣に告げるとこなんかねぇ……ホント、素敵過ぎるvvv
で、これを見ていたら、無性に金城武の直江兼続を見てみたい気がしました(勿論今とは違う脚本で)
ビジュアル的にも、背が高く、目元涼しげ、クールな美丈夫っていう、実際の兼続に近い気がするし、何より今回みたいに飄々としていながらも、クレバーな切れ者って感じでやってくれたら、最高な気がするんだけどなぁ。
これで景勝を堤真一とかやってくれたら……毎週録画したぜ、コンチクショー!!!
1を見た時から、この「レッド・クリフ」はまるで大河ドラマの総集編のようだと思ってました。歴史物ってとことか、主人公はいながらもさながら群像劇であるところとかね。
そして、天地人作中において「孔明のような軍師になれ」的シーンがあったため、どうしても天地人と比べて見てしまったんですよね。
それが、良かったのか。
滅茶苦茶楽しめました。
もうね、私が日頃(ってか今作)大河に抱いていた願望、鬱憤を見事に晴らしてくれていてね。
特に戦闘シーンなんてね。大画面で見ると圧巻です。どっかの意味不明くのいちの語りのみで終了! なんて酷い仕打ちを受けてきた身としては、本当に興奮しました。
さらに、戦が始まるまでの根回しもしっかり描かれていたのも良かったです。
絵的にはとても地味ですが、これはとても重要ですよ。信長……だったかな? が「戦の勝敗は当日にはすでに七割は決している」と言うくらいですからね。
やっぱりね、戦国時代をやるからには、(ここまでの規模を望まないまでも)戦はしっかり描かないと!
で、次に気持ちよく思ったのは、キャラクターたち。
格好いいんですよね、どいつもこいつも。
特に皆、しっかり自分の信念を持って、言動しているところがね。好感が持てました。
曹操もね、魏ファンの方々には受け入れられないかもしれませんが、たった一人の女のために戦を起こした色ぼけさんには終わらせず、ちゃんと彼なりの美学を持った、いい悪役として描かれてたと思いますし。
……というかね、しっかりと一人一人のキャラに制作者たちの愛を感じるんですよ。
冒頭の監督のお言葉からも窺えるように、曹操にしろ、周瑜にしろ……いや、一兵士に至るまで、尊敬していると共に、大好きで、出来るだけ格好良く見せようっていう愛情がね。
だから、普通ありえないだろうって捏造も好意的に受け取れたんだと思います。
でも、天地人の捏造はね……愛情も尊敬も全然感じられないから、腹立つんだろうな。
なので、天地人で嫌な想いをされてる方には、おすすめな映画です。凄くスカッとするし、普通の何倍も楽しめると思いますよ!
因みに魅力的なキャラ達の中で一番、私の心を鷲掴んだのは前作同様、やっぱり金城孔明!
元々諸葛亮自体も大好きなんですが……もう駄目。マジで格好良すぎ!!! 戦ってなかったけど(ぶっちゃけ、あの扇で戦ってくれても全然良かったのに(←?!))今回も魅せてくれました。
劉備たちが帰ってく中、一人「約束は最後まで違えません」と留まるとこは元より、矢を十万本集めてくるとこなんて、最高でした。
矢が飛び交う中、暢気に晩酌して、最後は笑顔で「丞相殿、たくさんの矢をありがとうございます」と颯爽と帰ってく様。
そして、戻ってきて爽やかな笑顔を浮かべながら、周瑜に「私は約束を果たしました。それであなたは? 出来なければ斬首ですよ?」とさらりと辛辣に告げるとこなんかねぇ……ホント、素敵過ぎるvvv
で、これを見ていたら、無性に金城武の直江兼続を見てみたい気がしました(勿論今とは違う脚本で)
ビジュアル的にも、背が高く、目元涼しげ、クールな美丈夫っていう、実際の兼続に近い気がするし、何より今回みたいに飄々としていながらも、クレバーな切れ者って感じでやってくれたら、最高な気がするんだけどなぁ。
これで景勝を堤真一とかやってくれたら……毎週録画したぜ、コンチクショー!!!
「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」感想
「 人生は素晴らしい――・・・ 」
あらすじ: 80代の男性として誕生し、そこから徐々に若返っていく運命のもとに生まれた男ベンジャミン・バトン。時間の流れを止められず、誰とも違う数奇な人生を歩まなくてはならない彼は、愛する人との出会いと別れを経験し、人生の喜びや死の悲しみを知りながら、時間を刻んでいくが。(シネマトゥデイ)
あらすじ: 80代の男性として誕生し、そこから徐々に若返っていく運命のもとに生まれた男ベンジャミン・バトン。時間の流れを止められず、誰とも違う数奇な人生を歩まなくてはならない彼は、愛する人との出会いと別れを経験し、人生の喜びや死の悲しみを知りながら、時間を刻んでいくが。(シネマトゥデイ)
ついにあの作品も…
最近、何でもかんでも実写化映画化しておりますが、とうとうあの漫画も映画化するそうですね。
「 彼岸島 」
しかも、日韓共同制作(脚本日本人、監督韓国人)なんだそうですが……大丈夫なんだろうか。何か、物凄く不安です。
あの目を背けたくなるような残虐シーンの数々をどう表現するのかっては元より、そもそもあの話を二時間そこらでどうまとめるつもりだと。
話は未完ですから、途中までしかやらないんでしょうが、だからといってねぇ…。
ってか、配役はどうなるんだろ? 韓国人が監督とか言ってたからやはり、韓国人なのか?
まぁ、主人公や兄ちゃんに安易に○ャニーズ持ってこられるよりはましだけd…略
いや! と言うか。一番気になるのは彼ですよ! ステキな腹巻きどS野郎、雅様ですよ!
彼を体現出来る奴がこの世にいるのか?!
斬り落とされた首をお腹に装着しても様になる奴って! そして、その首が再び切り口からズボボボボ!と生えてくるのが様になる奴って! ……想像出来ない。
まぁ、でもきっとこれだけは言える。きっとどんな作品だろうと、○ラゴンボール実写版よりはまs…略
「 彼岸島 」
しかも、日韓共同制作(脚本日本人、監督韓国人)なんだそうですが……大丈夫なんだろうか。何か、物凄く不安です。
あの目を背けたくなるような残虐シーンの数々をどう表現するのかっては元より、そもそもあの話を二時間そこらでどうまとめるつもりだと。
話は未完ですから、途中までしかやらないんでしょうが、だからといってねぇ…。
ってか、配役はどうなるんだろ? 韓国人が監督とか言ってたからやはり、韓国人なのか?
いや! と言うか。一番気になるのは彼ですよ! ステキな腹巻きどS野郎、雅様ですよ!
彼を体現出来る奴がこの世にいるのか?!
斬り落とされた首をお腹に装着しても様になる奴って! そして、その首が再び切り口からズボボボボ!と生えてくるのが様になる奴って! ……想像出来ない。
まぁ、でもきっとこれだけは言える。きっとどんな作品だろうと、○ラゴンボール実写版よりはまs…略
インディージョーンズ4(ネタバレ注意)
「Jr.って呼ぶのはやめてよ!」
<あらすじ>1957年、大学で学生たちに考古学を教えているジョーンズ博士は、超常現象的なパワーが宿っているという秘宝“クリスタル・スカル”を求め、相棒の若者マット・ウィリアムズ(シャイア・ラブーフ)とともに再び冒険の旅へと出る。しかし、インディたちの前に、秘宝を付け狙うロシア軍が立ちはだかり……。
<あらすじ>1957年、大学で学生たちに考古学を教えているジョーンズ博士は、超常現象的なパワーが宿っているという秘宝“クリスタル・スカル”を求め、相棒の若者マット・ウィリアムズ(シャイア・ラブーフ)とともに再び冒険の旅へと出る。しかし、インディたちの前に、秘宝を付け狙うロシア軍が立ちはだかり……。