壱号ブログ
雨月のブログです。BLサイト「イチゴウニゴウ。」運営中。
カテゴリー「未選択」の記事一覧
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ご挨拶
とりあえず、ここでは初めましてです。
サイト改装を機に、毎日ご多忙になった立花氏からこのサイトを受け継ぎまして、新しい管理人になりました、雨月です。
別館のカプを見て貰ったら分かるように、相当に王道に背を向ける邪道スキーではありますが、王道スキーの立花氏から軌道修正されつつ、これからもちまちま燎さんと柊の話(略してラギリョ話)を書いていきますので、よろしくお願い致します(ぺこり)
ということで昨日からアップし始めましたラギリョ話第三弾。
前回(「柊宗一郎の憂鬱」話)では、裏がないどころか、カプ同士が全く接触しないというとんでもない話でしたが、今回はちゃんとがっつり(?)絡んでいくので、興味のある方は読んで頂けたら幸いです。
サイト改装を機に、毎日ご多忙になった立花氏からこのサイトを受け継ぎまして、新しい管理人になりました、雨月です。
別館のカプを見て貰ったら分かるように、相当に王道に背を向ける邪道スキーではありますが、王道スキーの立花氏から軌道修正されつつ、これからもちまちま燎さんと柊の話(略してラギリョ話)を書いていきますので、よろしくお願い致します(ぺこり)
ということで昨日からアップし始めましたラギリョ話第三弾。
前回(「柊宗一郎の憂鬱」話)では、裏がないどころか、カプ同士が全く接触しないというとんでもない話でしたが、今回はちゃんとがっつり(?)絡んでいくので、興味のある方は読んで頂けたら幸いです。
PR
もう少し……
今日は私がサイト改装したものを崎原氏に見せて、調整を行いました。
いやぁ崎原氏は職人です!
フォントのサイズから位置、はては表示幅のミリ単位まで指摘してくれたのですから。
ありがとう!崎原氏!
あなたのご教授のおかげでなんとか形になりそうですよぉお(多謝)
で、電話でその調整を行っていたのですが一段落ついた頃、崎原氏は最近の悩みを吐露してくれました。
崎原氏「最近、ネットで探してもないようなジャンル&カプに嵌って困る」
前はネットで探しても1,2件はヒットしてたのに、と嘆く崎原氏。
大丈夫です、崎原氏。
そんな悩みは本当にあなたにとっては今更です!
そんなことでくよくよ悩まず、ないなら創造して下さい!
ステキな作品、待ってますvvv(←結局これが言いたかったのか?!)
(しかし、それにしてもネットで検索しても何もヒットしないなんて……凄い領域です。いやぁ一鷹はマイナーで寂しいなんて私もまだまだ青いですねぇ)
いやぁ崎原氏は職人です!
フォントのサイズから位置、はては表示幅のミリ単位まで指摘してくれたのですから。
ありがとう!崎原氏!
あなたのご教授のおかげでなんとか形になりそうですよぉお(多謝)
で、電話でその調整を行っていたのですが一段落ついた頃、崎原氏は最近の悩みを吐露してくれました。
崎原氏「最近、ネットで探してもないようなジャンル&カプに嵌って困る」
前はネットで探しても1,2件はヒットしてたのに、と嘆く崎原氏。
大丈夫です、崎原氏。
そんな悩みは本当にあなたにとっては今更です!
そんなことでくよくよ悩まず、ないなら創造して下さい!
ステキな作品、待ってますvvv(←結局これが言いたかったのか?!)
(しかし、それにしてもネットで検索しても何もヒットしないなんて……凄い領域です。いやぁ
お知らせ
突然ですが、またこのサイト「ケガレタBLUE」の改装工事を始めることにしました。
でもちょっといつもの改装とは違って、合併工事と言いますかなんと言いますか。
合併相手は勿論、「イチゴウニゴウ。」様であります。
知ってる方は知ってらっしゃると思いますが私は現在あちらでもちまちま書かせて貰ったりしてるのですが、一鷹も今はのんびりペースになってきたのでいっそ一緒にしてしまった方がすっきりするだろう!&もろもろの事情により、合併すっか!みたいな感じになりました。
で、昨日そのサイトデザインを依頼していた崎原氏にモデルを頂戴しまして(またも他力本願)現在ちまちま改装工事をしてますが……本当に自分はサイトデザイン能力がないことを痛感!
あーーーどうすれば?!こんなんで達成出来るのか、俺?!
と始めて1日も経たないうちに挫折気味です(駄目駄目)
ってな感じに、まだどんな感じになるか分かませんが……一応報告ということで。
でもちょっといつもの改装とは違って、合併工事と言いますかなんと言いますか。
合併相手は勿論、「イチゴウニゴウ。」様であります。
知ってる方は知ってらっしゃると思いますが私は現在あちらでもちまちま書かせて貰ったりしてるのですが、一鷹も今はのんびりペースになってきたのでいっそ一緒にしてしまった方がすっきりするだろう!&もろもろの事情により、合併すっか!みたいな感じになりました。
で、昨日そのサイトデザインを依頼していた崎原氏にモデルを頂戴しまして(またも他力本願)現在ちまちま改装工事をしてますが……本当に自分はサイトデザイン能力がないことを痛感!
あーーーどうすれば?!こんなんで達成出来るのか、俺?!
と始めて1日も経たないうちに挫折気味です(駄目駄目)
ってな感じに、まだどんな感じになるか分かませんが……一応報告ということで。
もう……買った方が良かったかな??vvvv
昼休み中、学校内の本屋に行った時のこと。
さすがに学内の本屋だけあって、漫画や腐女子を悦ばせる本(!)はないなぁとか(←当たり前!)思いながら、「カント思想」だとか「ニートの実情」だとか小難しい論文本の背表紙を見遣りながら、歩いていたのですが、ふとある題名を目にして足が止まりました。
「武士道とエロス」
何?!この題名?!?!?!?
しかも本、全面妖しげな紫色だし!
ききき気になる!!何が書かれてるんだ?!とすかさず手に取り、目次を見たところでさらに驚愕。
第一章 温かい草履
こ…これって、私の勘が外れていなければ、これは明らかに歴史上有名なあの逸話のことを言ってるんじゃないか??
と、本文を読んでみるとやはり!
主・信長の草履を懐に入れて温めたという秀吉の話でした。
ここでどんな内容だったかかいつまんで説明すると、この筆者は昔このエピを読んだ時、子どもながらに鮮烈な印象を受けたと言うのです。
「だってそうでしょう?いくら主のためだからって人肌で履き物温めて……しかもその生ぬるくなった草履を履く訳でしょう?なんだか間接的にとはいえ、とっても卑猥なものを感じました」
子どもながらにこんなこと思うなんて凄い人です。
しかし、このエピを読んである学者はこう分析しました。
「秀吉は信長のことを非常に慕っていたのではないでしょうか。草履を懐に入れてなんて普通はしません。これは相手を絶対的な主であると敬うと同時にそれだけ信長のことを愛していたのではないでしょうか?」
「信長も履いた草履から温もりを感じると同時に愛を感じ取っていたのではないでしょうか?」
……もうね、これ読んだ時一瞬鼻血が出るかと思いました(切実)
何、これ?!私をこんなに萌えさせてどうしようってんですか?!?!?!vvvvvvvvv
あ~ん、もう言っちゃったよ!愛してるって!!!しかもですね、この論文のさらにツボなところは、
「衆道で信長と言えば森蘭丸だが、それと信長と秀吉のそれは全く違う種類のものだ。否もしかすれば森蘭丸のそれよりも秀吉のそれはもっと絶対的で揺るぎない愛だったのではないか」
ちゃんと蘭丸のようなお稚児としてではないってことを強調した上で言ってるとこです!!
あ~たまらねぇ、この論文!!!!vvvvvvv
と、大興奮しながら立ち読みして、危なく遅刻するところでした(愚)
しかも午後からはずっと「愛していた…愛していた…」その言葉が頭から離れずずっと不気味な笑みを浮かべてた(腐)今日この頃です。
さすがに学内の本屋だけあって、漫画や腐女子を悦ばせる本(!)はないなぁとか(←当たり前!)思いながら、「カント思想」だとか「ニートの実情」だとか小難しい論文本の背表紙を見遣りながら、歩いていたのですが、ふとある題名を目にして足が止まりました。
「武士道とエロス」
何?!この題名?!?!?!?
しかも本、全面妖しげな紫色だし!
ききき気になる!!何が書かれてるんだ?!とすかさず手に取り、目次を見たところでさらに驚愕。
第一章 温かい草履
こ…これって、私の勘が外れていなければ、これは明らかに歴史上有名なあの逸話のことを言ってるんじゃないか??
と、本文を読んでみるとやはり!
主・信長の草履を懐に入れて温めたという秀吉の話でした。
ここでどんな内容だったかかいつまんで説明すると、この筆者は昔このエピを読んだ時、子どもながらに鮮烈な印象を受けたと言うのです。
「だってそうでしょう?いくら主のためだからって人肌で履き物温めて……しかもその生ぬるくなった草履を履く訳でしょう?なんだか間接的にとはいえ、とっても卑猥なものを感じました」
子どもながらにこんなこと思うなんて凄い人です。
しかし、このエピを読んである学者はこう分析しました。
「秀吉は信長のことを非常に慕っていたのではないでしょうか。草履を懐に入れてなんて普通はしません。これは相手を絶対的な主であると敬うと同時にそれだけ信長のことを愛していたのではないでしょうか?」
「信長も履いた草履から温もりを感じると同時に愛を感じ取っていたのではないでしょうか?」
……もうね、これ読んだ時一瞬鼻血が出るかと思いました(切実)
何、これ?!私をこんなに萌えさせてどうしようってんですか?!?!?!vvvvvvvvv
あ~ん、もう言っちゃったよ!愛してるって!!!しかもですね、この論文のさらにツボなところは、
「衆道で信長と言えば森蘭丸だが、それと信長と秀吉のそれは全く違う種類のものだ。否もしかすれば森蘭丸のそれよりも秀吉のそれはもっと絶対的で揺るぎない愛だったのではないか」
ちゃんと蘭丸のようなお稚児としてではないってことを強調した上で言ってるとこです!!
あ~たまらねぇ、この論文!!!!vvvvvvv
と、大興奮しながら立ち読みして、危なく遅刻するところでした(愚)
しかも午後からはずっと「愛していた…愛していた…」その言葉が頭から離れずずっと不気味な笑みを浮かべてた(腐)今日この頃です。